その4

2018年5月22日 TCG全般
4《霊気拠点/Aether Hub》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《異臭の池/Fetid Pools》
1《廃墟の地/Field of Ruin》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《島/Island》
1《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1《平地/Plains》
4《沼/Swamp》

3《スカラベの神/The Scarab God》
3《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》

3《喪心/Cast Down》
1《暗記+記憶/Commit // Memory》
4《不許可/Disallow》
4《致命的な一押し/Fatal Push》
4《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
4《中略/Syncopate》
4《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
2《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
2《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》


4《光袖会の収集者/Glint-Sleeve Siphoner》
2《俗物の放棄/Forsake the Worldly》
1《喪心/Cast Down》
1《暗記+記憶/Commit // Memory》
3《否認/Negate》
3《強迫/Duress》
1《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》

エスパーコン〇〇
白黒騎士〇×〇
青白コンt暴君〇〇

・青白は生物なしテフェリー4型はまーまーだったんだけどメインとれてからサイド後めちゃくちゃになる(主にディッチャ絡みで)感じが微妙に感じたので青黒tテフェリーに
・対コントロールサイド後入れるの多すぎ問題(暗記記憶と喪心以外全部in)
・抜くものがプッシュ4、喪心3、侮辱2、スカラベ3、中略1であってるのかな?
・対青白はたまたまアズカンタ裏返って勝てたけどやっぱイプヌ分メインは不利そう
・黒除去になった結果キランは簡単に触れるようになるもののたかり屋が序盤でスマートに対応できず。なんなんだあのコンビ
・あとR2で白騎士出てきて除去がぷるぷるしたままベナリア史込みで20点削られたりした
・ということで喪心かプッシュを数枚一瞬か霊気溶融にするのがよさそう
・暴君も出てくると一瞬で負けそうなので大災厄あたりを積みたい
・霊気拠点4はマナトラブりそうと思ったけど意外と何とかなった
・中略は思ったより強くなかったけど、青白の時あった対赤黒で相手が生物プランかPWプランかでリムソと否認が裏目るみたいなのがなくなるのがいい
・もしかしたらチームが全員黒い可能性があるので強迫が使えないかも
3《廃墟の地/Field of Ruin》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
4《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4《島/Island》
7《平地/Plains》

3《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》

2《一瞬/Blink of an Eye》
2《暗記+記憶/Commit // Memory》
4《不許可/Disallow》
3《本質の散乱/Essence Scatter》
4《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
3《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2《燻蒸/Fumigate》
2《排斥/Cast Out》
4《封じ込め/Seal Away》
2《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
3《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》

2《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》
3《否認/Negate》
1《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
3《領事の権限/Authority of the Consuls》
1《威厳あるカラカル/Regal Caracal》
1《明日からの引き寄せ/Pull from Tomorrow》
1《燻蒸/Fumigate》
2《神聖の発動/Invoke the Divine》

バントミッド××
赤黒機体×〇×
スゥルタイミッド〇××

・ついに0-3した
・ピン除去がエンチャントのため墓地に落ちない
→青ハルクで除去がバックできないためちょい押されてるくらいの時に青ハルク出しても削剥くらいながらヒエログリフとかバックし始めておう、もうってなった
→アズカンタで上みても土地もスペルも欲しいことが多くなかなか墓地に落とさないのも相まってなかなか変身しない
・ヒエログリフはカス
・ということで青ハルク使うならエスパー、青白のままなら全部抜いてテフェリー4かな
・こんだけ追放除去あればたかり屋なんとかなるやろ思ってたけどそんなことなくつらい。
→黒系はサイド後デュレスとか大災厄とか目いっぱい入るからセトル抜きたいのも原因
→ゲインディッチャじゃなくて追放ディッチャ
・損魂とかバリスタみたいな見た目どうでもいいカード(R1の銀エラも)がなぜか一生さばけなくてライフ10切ったりとか頻繁にあったけどプレイングの問題かな
→軽い除去もう少し欲しい。バウンス1ドローはつよわい
・メガネはそこそこ仕事した風だけど緑系からは当たり前にディッチャ飛んでくるからなんともいえず。ハルク見せたら赤黒も削剥残してくるからその点も微妙だった
・ネザール以外に同型勝てるカードないんすか
・廃墟の地こんなにいらない
・イプヌ4もいるんすか
・たまにサイドに入ってるベナリア史って何するカード?
・0-3したけどテフェリー楽しかったからもうちょっとがんばろうという気になった
・というかこれがぽしゃるといよいよデッキの候補がががが
2《廃墟の地/Field of Ruin》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
3《灌漑農地/Irrigated Farmland》
6《島/Island》
6《平地/Plains》

4《発明の天使/Angel of Invention》
4《機知の勇者/Champion of Wits》
2《博覧会場の警備員/Fairgrounds Warden》
1《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2《歩行バリスタ/Walking Ballista》

4《航路の作成/Chart a Course》
2《燻蒸/Fumigate》
4《復元/Refurbish》
4《巧みな軍略/Strategic Planning》
2《不可解な終焉/Baffling End》
2《排斥/Cast Out》
2《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》

2《賞罰の天使/Angel of Sanctions》
1《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
3《否認/Negate》
2《領事の権限/Authority of the Consuls》
2《飛行機械による拘束/Thopter Arrest》
1《排斥/Cast Out》

白黒機体××
緑黒蛇××
赤単王神〇〇

・序盤ドロー以外やることないのに除去が重くて2アクションとれないため相手に序盤2アクションとられると負ける
・相変わらずキラン止まらない問題。R1とか2ゲームとも5回どつかれるだけで負けた
・キラン、鉄葉、鎖回しって環境のせいで機知の勇者もバリスタもチャンプブロックすらできないの悲しい
・ということでなんか全体的にマグロ
・そのため不可解な終焉を飛行機械による拘束にでもしようかと思ったがこれ以上デッキ重くなるのも違うし、これ以上除去増やすなら初めからコントロールでよくないか
・なんとなくジェイスの敗北とか入れてるけど不許可のほうが強そう
・査問長官が入ってないの言われるまで気づかなかった
・記事とか読んでなかったから復元全抜きプランとかいつやるかわからなかったからとりあえず全部のマッチで抜いた。R3に至っては王神ごと全部抜いた
・アズカンタはランパン。起動を優先させる必要はなさそう


結論:ラスからのライラが強かったからもうコントロールでいいや

おぼえがき

2018年5月14日 TCG全般
思っていることを適当に文章にするだけ

2《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4《機知の勇者/Champion of Wits》
4《戦闘の祝賀者/Combat Celebrant》
2《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4《査問長官/Minister of Inquiries》
4《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
2《戦利品の魔道士/Trophy Mage》
2《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4《戦凧の匪賊/Warkite Marauder》

4《来世への門/Gate to the Afterlife》
2《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》

4《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
4《島/Island》
7《山/Mountain》
4《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls》

2《発明の領事、パディーム/Padeem, Consul of Innovation》
3《削剥/Abrade》
2《否認/Negate》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
2《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2《沈黙の墓石/Silent Gravestone》

青黒コン〇〇
白黒機体〇〇
黒ガルタ〇〇
白黒機体〇×〇
赤単×〇×
エスパーコン〇〇
赤黒機体〇××
白黒機体××


・R4G2はカーンキランが止まらなくて負け
・R5G1は門引けなかったためダメージレースしようとするもさすがに無謀で負け
・R5G3はいろいろてんぱってて無茶苦茶な手順になりライフ1残ったはずなのに投了
・R7G2はキラン+チャンドラが一生止まらなくて負け
・R7G3は鎖回しでクリーチャー全部持ってかれた
・R8G1はお互いダブマリから模範キラン模範黒騎士みたいなめちゃくちゃされて負け
・R8G3はマナフラッドしてベナリア史×2が止まらず終了

・来世への門がらみで結構相手がミスする(死肉漁りの地とか置いてても墓地クリーチャーが3枚くらいなら相手が甘えてフルタップしてくる)
・こっちもミスしやすいので注意(6枚そろったときにウキウキして即起動すること多数。最大限ライフゲインしてから起動すること)
・戦凧+ティムでしかクリーチャーに触れない
→そのためモグファナは4ほしいけどボーマットもまぁまぁ仕事してた気がする
→戦凧だとキランに対処できないためとてもつらい
→書いてる途中でマーフォークのペテン師でも入れようかとか思ったけど機体が寝ないため終了
・ギャンコマで困ることほぼなかった気がするし多面相である必要なさそう
・サイド後クリーチャー数が減って門起動できない問題
→そもそもサイド何抜いていいかわからない問題(ボーマットとスカークと機知の勇者の中からテキトーな枚数抜いてた)
・パディームは削剥系デッキに入れるみたいだけどチャンドラで無になるため微妙
・というか削剥は門の枚数でケアしよう(無茶苦茶)
・沈黙の墓石は一度も使わなかった
・焼けつく双陽より削剥
・白黒機体は体感有利
・ガルタはこっちの戦凧の枚数と相手のブロントドンの枚数次第の五分
・コントロールは意外とクソビートで勝てるけど祝賀者で気持ちよくなっているときにセトル直撃しそうになるので注意
・赤黒機体は削剥!キラン!死肉漁りの地!鎖回し!って動いてきて全部死ぬほどきついので当たった時点で終わり
→来週から増えそうなので一旦使うのやめよう

結論:躁の蛮人の再録が待たれる

2016

2016年12月31日 TCG全般
負けたことしか覚えてない。
RPTQ……決勝……カリタス……うっ頭が

デッキは4色ラリーだけどリスト書くの面倒なんでhttp://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/2505でもテキトーに見るんじゃ

ちなみにメインはこれで大満足だけど次出るならオジュタイとリリアナを包囲サイか影響力の行使にします。

R1 赤緑ランプ
1、ハンガーバックとか代言者とかメインに入ってるタイプだったのでそのへんをバウンスでごまかして空中生成エルドラージで殴って勝ち
2、相手がウギンとウラモグ抱えたまま7マナで止まったんでテキトーに中隊で並べて勝った気がする。
○○

R2 同型
1、マナフラッドして相手はふつーにカード持っててうん
2、ダブマリした
××

R3 RBドラゴン
1、除去結構撃たれたけどドラゴン出てこなかったためリカバリーして勝った気がする
2、順当にピアキランからコラガンで負け
3、精神背信でコラガンが抜けたけど残りのハンドが雷破雷破ピアキラン炎跡(すでにピアキランが場に出てる)とかでさすがに死を覚悟するも、次のターンに相手がウルトラC級のミスをしてダメージレースひっくり返って勝ち
○×○

R4 アブザンアグロ
1、反射魔導士から中隊リリアナシディシの信者とかで戻しまくって勝ち
2、耐えまくってラリー打てれば勝てそうからの5枚目のランドを一生ひかなくて負け
3、戻しまくって勝ち
○×○

R5 アブザンアグロ
1、相手事故ったすきにやりたい放題した。
2、相手の肉が太くてチャンプブロックしまくりの展開になるも中隊撃ちまくったらいつの間にか盤面まくってた
○○

R6 ダークジェスカイ
1、カマキリとのダメージレースをの展開だけどラリー引けて勝ち
2、カリタス対処できなくて負け
3、お互いくすぶってトップ勝負にもつれ込んだ先に相手のくすぶり方が半端なくて勝ち
○×○

IDして7位抜け

SE グリクシスコントロール
1、カリタスチャンドラ決まって一瞬で負け
2、相手の土地が詰まって一瞬で勝ち
3、多少ミスしてリソースを失うもプラン事態は間違ってなくて相手盤面ミシュラだけこっちアナフェンザ反射魔導士ズーラポート相手のライフ5とかまで追い詰めたのちにカリタスチャンドラってトップされて一瞬でぐちゃぐちゃになって負け。やりようによっては引かれる前に勝ってたはずだからミスですはい
×○×

ということでプロツアーはまたの機会に。

かるーく2015

2015年12月31日 TCG全般
GP静岡でそこそこ勝ったのとPPTQ一発で抜けれたのだけ上振れてあとは順当に負けましたまる

来年は名古屋不参加でそれ以外に出る感じで。とりあえず2月のRPTQ頑張ろう
老害による懐古EDH
ジェネラル
《時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage(C14)》

クリーチャー×3
《金属細工師/Metalworker(UDS)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant(DIS)》

プレインズウォーカー×3
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》

スペル×25
《狼狽の嵐/Flusterstorm(CMD)》
《白鳥の歌/Swan Song(THS)》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
《神秘の教示者/Mystical Tutor(6ED)》
《秘儀の否定/Arcane Denial(ALL)》
《Mana Drain(LEG)》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
《Transmute Artifact(ATQ)》
《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
《作り直し/Reshape(DST)》
《思考の泉/Mind Spring(MOR)》
《Braingeyser(3ED)》
《加工/Fabricate(M10)》
《Timetwister(2ED)》
《意外な授かり物/Windfall(USG)》
《天才のひらめき/Stroke of Genius(USG)》
《撃退/Foil(PCY)》
《水没/Submerge(NEM)》
《Force of Will(ALL)》
《時間操作/Temporal Manipulation(P02)》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou(PTK)》
《知性の捧げ物/Intellectual Offering(C14)》
《徴用/Commandeer(CSP)》
《無限への突入/Enter the Infinite(GTC)》

アーティファクト×35
《Mana Crypt(PRM)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(STH)》
《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
《通電式キー/Voltaic Key(M11)》
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《探検の地図/Expedition Map(ZEN)》
《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
《友なる石/Fellwar Stone(4ED)》
《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》
《星のコンパス/Star Compass(PLS)》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond(C14)》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem(6ED)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《精神石/Mind Stone(10E)》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone(PC2)》
《守護像/Guardian Idol(5DN)》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel(10E)》
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone(C14)》
《罠の橋/Ensnaring Bridge(STH)》
《レイモスの眼/Eye of Ramos(MMQ)》
《シッセイの指輪/Sisay’s Ring(7ED)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《鎖のヴェール/The Chain Veil(M15)》
《面晶体の記録庫/Hedron Archive(BFZ)》
《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》
《三つの願いの指輪/Ring of Three Wishes(M14)》

エンチャント×4
《Mystic Remora(ICE)》
《Copy Artifact(3ED)》
《リスティックの研究/Rhystic Study(PCY)》
《未来予知/Future Sight(ONS)》

土地×29
《Mishra’s Workshop(ATQ)》
《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》
《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》
《Maze of Ith(DRK)》
《サプラーツォの岩礁/Saprazzan Skerry(MMQ)》
《島/Island(M15)》×22

なんとなく作ってはみたけど実物用意するのめんどくさすぎるから誰かテキトーに回してください。

・勝ち手段は鎖のヴェールか潮吹きからの無限手練から無限ウギンで(ヴェールの詳細はググれ)。
・タイムワープはあってもなくてもいい枠だから抜いてよさそう。
・ジェイスも入れたかっただけなので抜いてもいいです。
・《猿術/Pongify(PLC)》系は殴られてテフェリーが死ぬので抜けました
・もっと妨害ほしかったら《凍りつく霊気/Frozen AEther(PLC)》とか《ネビニラルの円盤/Nevinyrral’s Disk(C14)》とか《全ては塵/All Is Dust(ROE)》とか入れましょう
・全力でクリプトかソル探したいデッキだからトリンケットとかウェストとか入れてもいいかもね

以下抜けてったシリーズ
・《時のらせん/Time Spiral(USG)》
とちない
・《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
(一人回しだと)ぼちない。《進歩の災い/Bane of Progress(C13)》くらいまくったら入れていいかも
・バサルトブライト
ブライトハースの指輪というカードの以下略。バサルトは戻してもいいかも
・《ウル=ゴーレムの目/Ur-Golem’s Eye(C14)》
4マナ加速4種はくどいイメージ
・いろんなプレインズウォーカー達
ウギンだけでいいです
・《覚醒の兜/Helm of Awakening(VIS)》+《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
別に入れてもいいけど基本無駄牌だし
・《精神力/Mind Over Matter(EXO)》
青4つしんどい。Xドローと相性いいけどテフェリーで足りてる感
・《袖の下/Bribery(MMQ)》
最近の環境しらんけど別に奪って勝てるクリーチャー(というか潮吹き)いなくねー?


進歩っぽとかぬるぽっぽとか直撃したら死に確なんであきらめましょう


いちおう秘密のみ。思いつき次第追加予定。
調子に乗ってバイももらおう的な。デッキは75枚同じ


R1 緑白エンチャントレス
1、開花の幻霊と狩猟者とニッサにいいようにされて負け
2、ドロコマでいいようにして勝ち
3、延長5tにエルズペスの奥義で勝ち
×○○

R2 赤単
1、後手でふつーに負け
2、なんとかさばいたかーみたいな場からトップ3連続火力で負け
××

R3 アブザンアグロ
1、こっちがデンプロ多く引いてアド勝ち
2、サイ3枚引いてイキってたけどエルズペス2枚を突破できずに負け
3、全部さばいてウギンだった気がする
○×○

R4 アブザンアグロ
知り合いだったんでIDしたけどここで負けてもライン変わってなかったんで普通にミス

R5 青黒コン
1、相手がトリマリの海に散った
2、相手がダブ(ry
○○

5位抜け

QF アブザンアグロ
1、ライフ押せ押せだったものの相手にソリン+ニッサの場が生まれてしまいまくられたかなーと思ったら都合よくブロッカー全部除去れる量の除去引いてデンプロ三連星で勝ち
2、相手のランドが詰まってるうちに好き放題して勝ち
○○

SF マルドゥ
1、囲いでみたはじける破滅2枚におびえながらゆっくりやってたらエルズペス駆けつけてきてデンプロで回収し続けて勝ち
2、デンプロと狩猟者分でアドの取り合いに勝ってアジャニも出て勝ち
○○

F 赤単
1、灼熱の血の対処方法ミスって負け
2、相手が超絶フラッドし散らかして勝ち
3、プライスプライスデュレス狩猟者狩猟者サイみたいな感じで完勝
×○○

2バイゲットしたんでスリープイン申し込みます

PPTQ@秋葉飴

2015年9月22日 TCG全般
勝った時だけどや顔更新は基本。

今まで眠いとか予約してないとか適当に理由をつけて参加してなかったPPTQに初参加。デッキはアブザン。

4 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
2 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》

4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
3 《胆汁病/Bile Blight》
2 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2 《衰滅/Languish》
1 《信者の沈黙/Silence the Believers》

4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3 《疾病の神殿/Temple of Malady》
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3 《森/Forest》
2 《平地/Plains》

2 《強迫/Duress》
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1 《霊気のほころび/Unravel the Aether》
3 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
1 《衰滅/Languish》
1 《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance》
1 《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》

もともとジェスカイ隆盛コンボをいろいろ調整してたんだけどどうがんばってもハサミにいかれたりドロコマにまみれたりして1日に2敗はするなというので断念。
で、普通のジェスカイ使う予定だったんだけど、ぶるじょわのアブザンの調整に付き合ってる過程でこのデッキ強くね?ってなり急遽こっちで参加することに。

参加者48名の6回戦

R1 赤黒ドラゴン
1、全部さばいてニッサエルズペス
2、相手ストブレストブレコラガンのハンドからランド4枚で数ターンくすぶってその差で勝ち
○○

R2 ジャンドドラゴン
1、2tの囲いで満足して土地置き忘れるも、そもそもタシグル+ストブレの前に胆汁病でプルプルして負け
2、包囲サイをテキトーに投げつけたら死んだ
3、デンプロデンプロVSデンプロコラコマの対決を信者の沈黙で制したのはよかったんだが今度は雷破を回収され続けてサイを引けずにライフなくなって負け
×○×

R3 5cラリー(パーフォロスタイプ)
1、囲い3連発で骨抜きにするつもりが抜き方ミスってふつーに殴られて負け
2、囲いサイデンプロサイとかで勝った気がする
3、相手のアショクでニッサがバグって勝ち
×○○

R4 同型
1、こっちが身を多く引いて勝ち
2、エルズペスの出し合いに異端の輝き分で負けて、最後アジャニ+デンプロで負け
3、ほぼマウントとったけど延長はいってライフギリギリ削りきれなさそうだったが延長4tにアブチャトップでデンプロにカウンター載せてぴったり点
○×○

R5 赤単
1、速槍ケラルケラル大歓楽でサヨナラ
2、デュレスサイドロコマ
3、相手生物なし火力だらけハンドのところに狩猟者狩猟者サイタシグルみたいな感じで勝ち
×○○

R6 アブザンメガモーフ
1敗ラインが10人いた上に9位10位あたりでIDできる余地が一切なかった
1、アナフェンザとかで殴られまくってエルズペスの上から押し込まれそうだったけど相手の変異がデンプロじゃなくてラプターだったため押し切られずにまくる
2、大体上に同じ
○○

単独1位抜け

QF エスパードラゴン
1、ワンマリランド2ニッサキープから一切ランド引けず死んだ
2、デュレスでアショク落としてランド詰まり気味のところをいいようにして勝ち
3、ハンデスでいいように有効牌を抜いてからハンガーバック+アジャニが決まってマウント取ったのちにランド5で詰まった相手から忌呪の発動で見えた龍王シルムガルが出ないように祈って勝ち
×○○

SF ハサミ
1、全部除去ってエルズペス
2、疾病ほころびドロコマドロコマアブチャ狩猟者傲慢みたいなハンドをキープしたらよどみなくランド引いて根絶やしにして勝ち
○○

F ハサミ
1、マリガンとフラッド気味の相手の場を根絶やしにした
2、ピアキラン+幽霊火の刃2枚みたいな盤面で押し切られそうだったがサイ(ローストされる)、サイサイ(1体ローストされる)、デンプロサイみたいな感じで殴り勝った
○○

RPTQの権利ゲット。サイに感謝
ジェネラル
《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos(BNG)》

クリーチャー×18
《セラの高位僧/Serra Ascendant(M11)》
《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer(ONS)》
《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》
《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
《封じ込める僧侶/Containment Priest(C14)》
《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid(ALA)》
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》
《静翼のグリフ/Hushwing Gryff(M15)》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(ALA)》
《石切りの巨人/Stonehewer Giant(MOR)》
《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
《敵対の大天使/Archangel of Strife(CMD)》

プレインズウォーカー×1
《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》

スペル×8
《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
《税収/Tithe(VIS)》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》
《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift(5DN)》
《解呪/Disenchant(4ED)》
《廃止/Abolish(PCY)》
《ハルマゲドン/Armageddon(4ED)》
《戦の惨害/Ravages of War(PTK)》

アーティファクト×38
《Mana Crypt(PRM)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(STH)》
《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
《Jeweled Amulet(ICE)》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
《創意工夫の傑作/Masterwork of Ingenuity(C14)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《友なる石/Fellwar Stone(4ED)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《精神石/Mind Stone(WTH)》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone(PC2)》
《乳白色のダイアモンド/Marble Diamond(MIR)》
《星のコンパス/Star Compass(PLS)》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem(6ED)》
《レオニンの陽準器/Leonin Sun Standard(MRD)》
《記憶の仮面/Mask of Memory(MRD)》
《冬の宝珠/Winter Orb(4ED)》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone(USG)》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel(10E)》
《からみつく鉄線/Tangle Wire(NEM)》
《三なる宝球/Trinisphere(DST)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《煙突/Smokestack(USG)》
《占有の兜/Helm of Possession(TMP)》
《交易所/Trading Post(M13)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》
《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》
《取り憑かれた扉/Possessed Portal(5DN)》

エンチャント×6
《土地税/Land Tax(4ED)》
《盲従/Blind Obedience(GTC)》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence(10E)》
《Jihad(ARN)》
《パララクスの波/Parallax Wave(NEM)》
《戦争の最高潮/Crescendo of War(CMD)》

土地×30
《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
《永岩城/Eiganjo Castle(CHK)》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
《Mishra’s Workshop(ATQ)》
《家路/Homeward Path(C13)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》
《平地/Plains(M14)》×20

EDH界において、白単というデッキは使用に耐えうるレベルではないとされてきた。
主な理由は3つの「ない」―――すなわち、勝てない、引けない、探せないである。
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant(DIS)》や《壊死のウーズ/Necrotic Ooze(SOM)》などのゴールとなる勝ち手段を持たず、そうするとバサルトブライトキャノンのような痩せたコンボに頼らざるを得ないのだが、TTはおろか《夜の囁き/Night’s Whisper(5DN)》レベルのドローすら持たず、まともなサーチも《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》のみと全くコンボをそろえる未来がない。ビートダウンしようにもまともな打点強化もタイムワープもないので辛い。

そんな辛いプールでなんでブリマーズなんて作ったかというと、こいつが唯一、白単でカードが引けるからである。
あらゆる装備品サーチから《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》を持ってきてブリマーズのお供につけまくることで引けない問題を解決。また勝てない問題も、トークンを並べてロックパーツの補助に使用して時間を稼いでからの《敵対の大天使/Archangel of Strife(CMD)》や《戦争の最高潮/Crescendo of War(CMD)》、《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》で打点を跳ね上げて殴りきることで(どれも決まれば30点前後の打点が入る) 一応の解決とする。
他にもいろいろいいところがあって
・軽い(《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》のついでに出したりとか普通に2tに降臨したりとか)
・エドリックに強い(警戒でブロッカーに回せたり、がら空きを殴ると最低でも2枚引けたり)
・横に並べる戦術はパイロに弱いが本人のスペックが高いのでリカバリが可能(スタンダード並みの感想)
まぁジェネラルのスペックふつーにたけーからなんとかなるぜーというのを言いたかっただけですはい。

以下見慣れないカードの補足とか

・《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
もとはもちろん《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》だったのだが《袖の下/Bribery(MMQ)》とか《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》とかケアしてこっちを採用。地味に1マナ軽いのも優秀。
・《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》
第2ジェネラルくらい。ブリマーズでやりたいことを全部できてるため投入。
・《創意工夫の傑作/Masterwork of Ingenuity(C14)》
まだ使ってないのでわからない脳内では剣コピーして強そう
・《Jihad(ARN)》
《繁茂/Wild Growth(4ED)》が場にあるとほぼ割れないぞ!あと置くとニクソスからめっちゃマナでる。
・《取り憑かれた扉/Possessed Portal(5DN)》
東京以外ではあまり認知されていない気がするのだが、1枚でゲームに勝てるすごくいいカード。
単純にロック速度が《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion(ODY)》の4倍であり、かつ一切のドローを許さない能力のせいで張った瞬間に対抗手段を持ってない限り割られないのも○。もともとは《光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf(LRW)》用に見つけたカードだったが、そんなにオーバーキルしなくても盤面+ハンドの合計が誰よりも多ければそのまま勝つのでブリマーズのようなアドバンテージ生み出す系のジェネラルだったら大体入れ得。みんな入れよう。あと白単だと《土地税/Land Tax(4ED)》とセットでハメられてうれしい。

多分見た目の2倍くらいは強いと思うので一度使ってあげてください。

GP静岡

2015年1月15日 TCG全般
GP静岡
GP静岡
GP静岡
シールドはMOファントムで2,3回、リアルで一人でパック剥いて簡単にデッキを作る作業を3回くらいというなめ腐った練習数でもプールが強ければ勝てるんじゃ

途中砂塵破引かれなくて勝ったり、モーフアタックにキリンブロックしてきたんでジャイグロ撃ったら抵抗の妙義撃たれて で、色は?したりする幸運に恵まれながら8-0するも、最終戦幽霊火頭蓋割りモーフモーフ何か土地2でキープして3枚目の土地引けず負けたりして8-1。

二日目はしょっぱなレア0ジェスカイとか組んでデッキまぁ弱かったんだが、そんなの関係なく2t頭蓋割り3t軍族長4t鞍暴れから5t6tジャイグロジャイグロって動かれたり飛行3体でダメージレース挑んだら暴風撃たれたりして負けて早々にトップ8の目が消えたのちに神秘の痕跡から砂塵破撃たれたゲームを2回されてブチギレ、最後カモさまとの卓内最弱決定戦を除去トップで制して1-2。

二回目ドラフトで初手勇者から鷹匠妙義仔馬の流れでマルドゥに行き、土地が取れず苦しむものの3-5くらいでマルドゥ隆盛が取れてマナベース7-6-6の己との戦いマルドゥが完成。内向きの目の賢者が2枚仲良く一周したりジェスカイ隆盛も一周したりしてあの卓のだれもがジェスカイいかなかったことを後悔してたと思う。
最初に青単t緑とかいう意味不明なデッキに相手のうまさだけで負けかけたけどなんとかデッキパワーで勝ち、続くスゥルタイt包囲サイをブン回り2回で下してID。最後はお互いオポがどうしようもなくてID安定だった。

とまぁ運よく11-3-1の48でマネー。久しぶり過ぎて感動する。

14

2014年12月31日 TCG全般
今年も思いつくままに箇条書き

・やることが増えたりほかの楽しいことが増えたりでマジックはあまりしなかった。
・けどスタンもモダンもデッキいっぱい作れるから何かきっかけがあれば戻ってこれるかなー?
・EDHもモチベはもうない(というかデッキ作っても回せる環境にない)のでほぼおしまい。軽く思いついたときにDNにかいとこくらい。
・PTQに出ようとか去年書いていた気がするが結局出たの1回だけだったな。土曜に行けないのが悪い。
・今年もグランプリ2日目いけなかったし競技マジックはしばらくいいかなーなんて。どっかで勝って自信付けたいけど勝つ努力をするモチベがなくて以下略
・ということで来年はゆっくりします

BMOスタン

2014年10月26日 TCG全般
デッキはアブザンアグロ。最近アブザンしか勝ってない印象だったので素直に使うことにした。

4《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》
4《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer(KTK)》
2《荒野の後継者/Heir of the Wilds(KTK)》
2《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost(KTK)》
4《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》
2《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》

4《思考囲い/Thoughtseize(THS)》
2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
3《アブザンの魔除け/Abzan Charm(KTK)》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
3《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor(KTK)》

4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel(KTK)》
4《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
2《静寂の神殿/Temple of Silence(THS)》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
3《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(M15)》
1《マナの合流点/Mana Confluence(JOU)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
2《森/Forest(M15)》
1《平地/Plains(M15)》

2《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
2《異端の輝き/Glare of Heresy(THS)》
2《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
1《蔑み/Despise(KTK)》
1《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
1《消去/Erase(KTK)》
1《完全なる終わり/Utter End(KTK)》
1《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M15)》
1《風番いのロック/Wingmate Roc(KTK)》

まぁだいたいふつー。参加者400人くらいの9回戦

R1 アブザンミッド
1、死ぬまでランド3で止まってソリンソリンサイサイがくすぶって負け
2、死与えでてきとーにライフ詰めてたら相手がブロック間違えて死んだ
3、相手事故った気がするけど覚えてない
×○○

R2 青白英雄
1、相手除去避け持ってなくてチャームとかが間に合って勝ち
2、囲いでオーラ抜いたらくすぶったバニラたちが大勢やってきて勝ち
○○

R3 黒単ビート
1、ほういさいというかーどはだめーじれーすにつよい
2、どうせターゲットとかないだろと適当にチャーム抜いたら《饗宴の主/Master of the Feast(JOU)》出てきてイかれた
3、片っ端から除去って勝ち
○×○

R4 赤単
1、ライフが10を切ったあたりで焦って全部のクリーチャー除去していったらラブル引かれて除去れなくて負け。阿保
2、悲哀まみれ
3、1t《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen(M15)》、2t《アクロスの十字軍/Akroan Crusader(THS)》+《槌手/Hammerhand(M15)》、3t《タイタンの力/Titan’s Strength(THS)》×2で6点14点で3キルされた
×○×

R5 アブザンミッド
1.正直対アブザンやりすぎてどれがどれだか忘れたけど確かライオンアナフェンザ除去除去みたいなので勝った気がする
2、相手の先手分+こっちのタップインのテンポロスが響いて負けた気がする。
3、相手ダブマリだけどハンドそこそこ強くてお互い熱いトップの応酬で盛り上がったが結局マリガン分のアド差が響いて勝ち
○×○

R6 アブザンビート
1、お互いランド2でキープして向こうは引けたけど俺は引けなかった
2、相手があんまり生もの引けなかったようで普通に殴りきった
3、除去りあってトップ勝負になるもこっちの方がサイ1匹分ライフ不利でその差を《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》で押し切られて負け
×○○

R7 赤以外4色
1、1t囲いでハンド見たら土地5サイ予知するスフィンクスとかでやる気あんのかと思いながらもライオンとアナフェンザで殴りきり
2、お互いサイを除去りあった末に出てきたソリンで勝ち
○○

R8 マルドゥミッド
1、お互いハンド0で場に《軍族の解体者/Butcher of the Horde(KTK)》とサイ、ライフも同じくらいという状況になってトップ勝負に負けというか引いたの全部土地だった
2、2マナ圏ぱーっと並べて殴ったら死んだ
3、相手ダブマリだけどこっちもランド2で1t詰まってお願いラブルマスターに逝かれそうになったけど無事4マナまで伸びてサイサイソリンソリンで勝ち
×○○

R9 アブザンミッド
1、土地2の相手に囲いうったら重いところだらけだったから2マナ圏ビートで押し切れるかなと思ったら普通に上から3枚土地引かれてロックロックで負け
2、死与え2枚とライオンとかで完全に盤面押してたのにダメランのダメージ痛すぎてサイ2枚分のドレインとペスの置き土産トークンでダメージレースひっくり返された挙句にじゃあゆっくりしようかと思ったらトップから《砂塵破/Duneblast(KTK)》撃たれた
××

6-3の63位で一応マネー。まぁ突貫で作った割にはいい成績だったんだろうというかもうちょっとまじめにやってたら7-1-1くらいならできたような気がするぞ
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4 《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(M15)》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
3 《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant(KTK)》
3 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
1 《スズメバチの巣/Hornet Nest(M15)》
1 《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》
1 《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》
1 《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant(JOU)》
1 《イニストラードの魂/Soul of Innistrad(M15)》
1 《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》

2 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
2 《残忍な切断/Murderous Cut(KTK)》
2 《召喚の調べ/Chord of Calling(M15)》
2 《エレボスの鞭/Whip of Erebos(THS)》

4 《華やかな宮殿/Opulent Palace(KTK)》
4 《疾病の神殿/Temple of Malady(JOU)》
4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》
3 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(M15)》
2 《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(M15)》
3 《森/Forest(M15)》
1 《沼/Swamp(M15)》
1 《島/Island(M15)》

3 《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow(BNG)》
3 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
1 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(THS)》
1 《スズメバチの巣/Hornet Nest(M15)》
1 《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
1 《英雄の破滅/Hero’s Downfall(THS)》
1 《ナイレアの弓/Bow of Nylea(THS)》
1 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker(M15)》
1 《奈落の総ざらい/Empty the Pits(KTK)》

で、
トリココン ○×○
青白英雄 ××
青赤ハサミ ○○
青黒英雄 ○○
青黒コン ×○○
アブザン ○○
マルドゥミッド ID
の5-1-1。サイドボードは大幅に変えてよさそうだなと思った。破滅喚起の2枚目だけいるかどうか考えちゅー
WMCQはスタンダード一切やってなかったのでパス、明後日のPTQは神戸の準備とかしたいのでパスだけど夕方くらいからどっかでモダンできないかな

じゅうさん

2013年12月31日 TCG全般
思いつくままに箇条書き

・もっとレポかいてこという目標はまぁまぁ達成。自己満以外の意味ないけど。
・3回グランプリ出たけど一度も2日目行けず。大変よく負けました。
・EDHはあんまりやらなかったけどデッキはいくつか作った。デュエルコマンダーとかも作ったのでそのうち公開する。
・なんだかんだ言ってPTQには一度も出なかったのは反省
・年間獲得PWPが前年の半分くらいになってるような気がする
・資産はめっちゃ増えてるからやる気がなくなったわけではない
・そのせいでカードの整理が面倒でデッキ作るのにレシピある状態から2時間とかかかるのが問題かもしれない
・2月くらいにMO始めたけど現在放置中。なんかこのお金あったらリアルのカード買いたくなるのよねー
・新しい人が来たりいなくなった人が複数いたり中野の世代交代が進んだ年だった気がする。
・来年は1回くらい2日目いけたらいーなー程度でぬるくやります。あと最低1シーズン1回はPTQ出よう。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索