今月は多少マジックしつつ行ってきた。デッキは青単

3 《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
4 《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》
4 《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage(M14)》
4 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
1 《前兆語り/Omenspeaker(THS)》
4 《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
4 《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》
4 《波使い/Master of Waves(THS)》

3 《急速混成/Rapid Hybridization(GTC)》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa(THS)》
1 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
1 《家畜化/Domestication(M14)》

20 《島/Island(M14)》
4 《変わり谷/Mutavault(M14)》
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》


1 《払拭/Dispel(RTR)》
3 《反論/Gainsay(THS)》
2 《否認/Negate(M12)》
2 《霊異種/AEtherling(DGM)》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(M14)》
1 《豚の呪い/Curse of the Swine(THS)》
1 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa(THS)》
1 《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2 《家畜化/Domestication(ROE)》


直前トライアルを見た感じ赤単白単が多そうだったんで、急遽ラプターを1枚前兆語りにしてみたりジェイスをサイドに下げてメイン家畜化1枚とってみたりしたくらいであとはまぁふつー。
参加者1700人くらいだっけ?のスイスドロー9回戦+6回戦。かなりうろ覚え

R1 BYE

R2 赤単信心t白
1、1マリから土地が2で詰まってモーギスモーギスで逝かれる
2、早々にタッサがクリーチャー化して殴って勝ち
3、家畜化祭りで勝ち
×○○

R3 青単信心t黒
1、こっち先手かつ軽いところ連打で押し切る
2、3tに夜帷かタッサかで迷ってお互い更地だし甘えとこと思って前者だしたら当然のように家畜化されるひどいやらかしをし、その後もハンデス分で家畜化をめぐる争いに負け
3、ランド2から一生伸びなかった
○××

R4 ゴルガリビートダウン
1、囲い2発撃たれたりとかコネクション置いてたりとかしてる間にビートしきった気がする
2、冒涜の悪魔を対処しきれない間にハイドラまで出てきて負け
3、またランド詰まってだめだこりゃ状態だったが相手がもりもり土地引いてなにも出してこなかったんで時間を稼げて勝ち
○×○

R5 赤単スライ
1、メインの相性終わってた
2、だからといってサイド後何か変わるわけでもなく
○○

R6 青単信心
1、こっちだけタッサで殴りきったんだっけかな?よく覚えてない
2、序盤のクリーチャーでビートしてたらジェイス出されてうげーとなるも返しでタッサ引けて勝てそうな場、からの相手が疲れてたんか知らないけどタッサに家畜化放たれて即帰ってきて勝ち
○○

R7 白単t黒
1、がっちり止めてブレイブ2連打されたら負けそうだったけど2枚目引かれなくて勝ち
2、先手2t君主から押し切られる
3、またランド詰まって波使い家畜化が腐って\(^o^)/状態だったけど相手のブレイブを払拭できたりしてタッサで殴りきり
○×○

R8 コロッサルグルール
1、相手が多少マナフラッドしてるうちに飛行で攻めて、クロックにポルクラノス使わせたのちに波使い2連打して勝ち
2、途中ポルクラノス対処するまでにくらった13点が痛すぎてハイドラに詰められて負け
3、ランド詰まってるうちに出てきた2枚目のポルクラノスに対処できなくて、最後ブロッカーに出した波使いに電謀合わせられて負け
○××

R9 青単信心
1、軽くフラッドしてるうちに相手がブン回って夜帷夜帷タッサ槍その他みたいな場になって負け
2、こっちランド12枚くらい引いたけど相手はランド5で止まってパーマネント展開し続けて負け
××

ということで6-3でポンした。今までマナスクリューで何度も苦しめられた末の最終ラウンドの仕打ちに折れた。まぁその前2つの負けはなんかしらかミスってるので仕方ないですねということにしておこう。
雨で行きたくなかったけどチームスタンの打ち合わせをしなくちゃいけなかったので五竜へ。デッキはチームメイトたるナカミチ大先生からもらったのをその場でちょっと改造したトリコトラフト

3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
4 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
3 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》

2 《送還/Unsummon(M13)》
4 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
4 《本質の散乱/Essence Scatter(M14)》
4 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
2 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
1 《戦導者のらせん/Warleader’s Helix(DGM)》

4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
4 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
3 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
3 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
3 《変わり谷/Mutavault(M14)》

2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
3 《天界のほとばしり/Celestial Flare(M14)》
3 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
3 《否認/Negate(M13)》
2 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》

4枚目のヘルカイトが入ってなかったり火柱の影も形もなかったり反攻者入ってるのに3枚も谷入ってたりといろいろアレ。

参加者33名のスイスドロー6回戦

R1 4色ミッドレンジ
1、夜鷲リリアナ6/6デーモンに屈する
2、トラフトにリリアナ合わせられた上にハンド空になってこりゃもうあかんわと思ったけどなんとかリリアナ落とせた後トップ勝負になって修復いっぱい引けて勝ち
3、相手のカラースクリューにトラフト合わせて勝ち
×○○

R2 キブラーグルール
1、マナクリ焼いたりして相手がもたついている間に修復雷口で殴って勝ち
2、相手もそこそこくすぶってたんだけどこっちも土地引きすぎてマナクリに殴り殺される
3、バーニングアースキープにトラフト出して間に合わなくして勝ち
○×○

R3 呪禁バント
1、生物全部カウンターして勝ち
2、相手ダブマリで生物1枚も引かなくて勝ち
○○

R4 ジャンド@ナカミチ先生
え、ジャンドに有利なカード1枚もないんだけど。チームメイトにはめられる
1、トラフトにリリアナ合わせられてスラーグスラーグで負け
2、修復雷口固め引いて勝ち
3、覚えてないけどなんか適当に捌かれてスラーグ狩り達で負けた気がする
×○×

R5 エスパーコン
1、相手のランドが2枚で止まってる間にトラフト勝ち
2、全部さばかれてジェイス負け
3、全部さばかれてドラゴスコルの肉裂き負け
○××

R6 呪禁バント
1、ふつーにダメージレース負けた気がする
2、漸増おいて動きけん制して勝ち
3、テキトーにキープしたらパワー5のストーカーに4回どつかれてる間に回答引けなくて負け
×○×

3連勝からの3連敗おつかれぃ!さっさと見切りをつけて別のデッキ探すことに。

というわけで今日台風で行きたくなかったけどチームスタンなので頑張っていくことに。デッキは白黒人間

4 《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
4 《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
4 《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》
4 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
2 《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest(ISD)》
4 《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer(M14)》

4 《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4 《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
4 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
2 《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》

4 《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4 《変わり谷/Mutavault(M14)》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
7 《平地/Plains(M14)》
3 《沼/Swamp(M14)》

3 《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
2 《破滅の刃/Doom Blade(M14)》
3 《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie(M14)》
3 《罪の収集者/Sin Collector(DGM)》
2 《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》

ぶっちゃけ今日が初回しでよくわからんかった。でもグルールにも呪禁バントにも不利なので正直微妙だったかもしれない。
チームメイトはジャンド@ナカミチ&セレズニア@moko。

参加者34チームのスイスドロー7回戦
R1 トリココン
1、変わり谷3枚とかで攻めてたんだけど全部焼かれた上にへリックス&瞬唱とかで8点ゲインされてこれもうあかんわ状態だったけどソリン通って1枚で勝った
2、相手序盤に火力数枚撃ったあと啓示を引かずマグロで後続で殴って勝ち
○○
チーム全員勝ち

R2 アリストクラッツ
1、スカースダグ同士で睨み合うもこっちだけ芸術家&カルテル揃えて勝ち
2、今度は相手だけスカースダグで負け
3、こっちだけ芸術家2枚で勝ち
○×○
チーム全員勝ち

R3 エスパーコン
1、終末2回奇跡されたりラス3枚撃たれたり啓示3発撃たれたり好き放題されて負け
2、しつこく殴って芸術家で吸って勝ち
3、相手の土地が詰まって殴り勝ち
×○○
2-1でチーム勝ち

R4 アリストクラッツ
1、こっちだけスカースダグで好き放題して勝ち
2、相手の色事故に付け込んで横に広げて勝ち
○○
チーム全員勝ち

R5 呪禁バント
1、相手4回マリガンして勝ち
2、むりげー
3、むりげー
○××
1-2でチーム負け

R6 ナヤ
1、勇者結集結集旅人芸術家みたいな感じでブン回って勝ち
2、相手の雷口の攻撃を通してライフ4になってからブレード撃って結集窮地から美徳で勝とうと甘えたら反攻者にひるまぬ勇気ついて負け
3、未練&美徳でダメージレース勝ち
○×○
2-0-1でチーム勝ち

R7 呪禁バント
1、むりげー
2、ひるまぬ勇気と幽体の飛行ついた斥候に殴られ続けてまぁ負けかなーと思ったけどスカースダグから出るトークンと芸術家でしつこく生き残り続け美徳も追加していけそうか?とおもったら鎧ついてサイズ跳ね上がって間に合わなくなって負け
××
2-1でチーム勝ち

個人5-2のチーム6-1で2位。まぁ余りものデッキにしては頑張ったほうだろう。てか呪禁バントは無理。リリアナジャンドにとられてるし。血のやり取りでも入れればよかった?

9/8GPTなんとか

2013年9月8日 TCG全般
デッキはジャンド。フォーマットがモダンであることが今日わかり急いで作った。

4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3 《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
2 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》

3 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
2 《終止/Terminate(ARB)》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
2 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
3 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》

4 《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
1 《樹上の村/Treetop Village(10E)》
3 《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
2 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
1 《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2 《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
3 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
1 《沼/Swamp(M14)》
1 《森/Forest(M14)》

1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
1 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
3 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
1 《古えの遺恨/Ancient Grudge(TSP)》
2 《塩まき/Sowing Salt(UDS)》
1 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
1 《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1 《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》
2 《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》

大急ぎで作ったのでサイドボードは適当に目についたものをありあわせで作った。正直あんま役に立たんかった。

参加者49名だっけかのスイスドロー6回戦

R1 トリコ
1、相手の1マリヌルキープにハンデス合わせてリリアナ着地して勝ち
2、剣でマウントとったところを相手にかみ合われて全部さばかれそうになったが最後軟泥がでかくなって勝ったような気がする
○○

R2 バーン
1、血の手の炎3発撃たれて蒸発
2、1tに審問うったらスパークエレメンタル焼尽の猛火山5ってハンドが見えてうんまぁ勝ち
3、狩り達2体出して勝ち
×○○

R3 グルール
1、後手だけどきれいに全部さばけてタルモでどついて勝ち
2、実験体からバーニンバーニンみたいな動きでゴーアも持ってて負け
3、狩り達がくるくるして勝ち
○×○

R4 赤ポット
1、ハンデスで相手のハンドからにするところまではよかったもののそっから土地しか引かず出てきた殻にいいようにされて負け
2、マナクリハンデスで落としたら重いところしか持ってなくてタルモで攻め切る
3、根壁呪文滑りキッチンでがっちりされて殴れない上に土地しか弾かないけど相手も土地しか引かないままぐだぐだしてボブ引いたときは勝てそうだったんだけど相手に調べ引かれてシガルダ出てきて負け
×○×

R5 トリコ
1、メインモルテンレインとかいう意味不明なものに赤マナ割られて一生事故って負け
2、囲いで啓示か評決かの2択で前者選んだら6枚目の土地が引けずスラーン出せないまま列柱にどつかれ続けて負け
××

R6 緑黒コン
1、ハンデス連打とリリアナで相手のハンド空にしてまぁ勝ったなと思いきや相手もリリアナ出てきてハンド空になってトップ勝負に。お互いぐだりながらもこっちだけリリアナが奥義できた分マナ差がついて山峡で殴り勝ち
2、相手の生物多すぎて捌ききれず負け
3、バタースカル出てきてうげーとなったものの除去でごまかしてライフ削りきって勝ち
○×○

4-2で9位。まぁサイドボード弱すぎたからしゃーない。とりあえず土地と囲いからのダメージ痛すぎたのでどうにかしたいな。狩り達強かったので増やそう。
タダだしとりあえず行ってみた。デッキはもちろんグルール

4 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
3 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
4 《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
2 《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
4 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
4 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》

3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
4 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》

9 《森/Forest(M14)》
7 《山/Mountain(M14)》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》

3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3 《濃霧/Fog(M14)》
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
3 《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》
1 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1 《垂直落下/Plummet(M14)》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》

軟泥が3枚引くとさすがにだるそうだったんで1枚抜いて試験的にマナクリに。あと色事故ってるときにケッシグ引くとイライラするので山に。サイドボードは適当。4枚目のミジウム取るくらいならオリヴィア夜鷲冒涜の悪魔殺せる垂直落下かなという感じ。

参加者300名のスイスドロー9回戦。GP初日か!

R1 ジャンド
1、マナフラッドで死にかけるも相手も大したカードが引けないままにこっちの軟泥がでかくなった後に相手の軟泥と狩り達をミジウムオーバーロードで薙ぎ払って勝ち
2、1ターンランドが詰まった関係でバーニングアース張る前にスラーグ出されて、相手の裏ガラクに2枚目をサーチされて逆にこっちのライフが危うくなるも、ドムリチャンドラで粘って全部さばききって勝ち
○○

R2 トリコ
1、相手ダブマリな上に2tドムリ
2、ランド5で止まってドムリが雷口をめくり続ける天才トップで相手の心が折れた
○○

R3 同型
1、後手な上に相手だけゴーア持ってて守勢に回ってしまった結果適当に詰められて負け
2、土地3で詰まって苦しかったけど軟泥ゴーアで強引に削って相手のフルパンをフォグでかわして勝ち
3、相手が緑単だった
×○○

R4 オーラバント
1、相手が斥候とランカー以外スペル引いてなくて勝ち
2、キザンにランカー飛行鎧勇気ってついて負け
3、猪ヘルライダーから相手の勇気をフォグして勝ち
○×○

R5 ゴルガリコン
1、不死した絡み根をテキトーに信奉者と相打ちさせたらリリアナで雷口が落ちるとかいうクソみたいなプレイングしてまぁ負け
2、ドムリから雷口2連打で勝ち
3、99%負けてる盤面からトップ徴収ヘイ!して勝ち
×○○

R6 人間クラッツ
優勝した人
1、ダブマリで相手が勇者勇者結集とかで負け
2、絡み根と猪で殴って相手のクリーチャーを片っ端から焼いて勝ち
3、ダメージレースを先手差と硫黄の榴弾で詰められて負け
×○×

R7 白単
1、4t5t雷口からヘルライダーでさすがにかったやろ思ったら信仰の戒めと悪鬼の狩人で雷口除去られた挙句結集窮地2連打でトークン10体出てきて負け
2、相手のクリーチャー全部ドムリでつぶして勝ち
3、相手が土地詰まってる間にドムリでゆっくりして雷口勝ち
×○○

R8 ゴルガリコン
フィーチャーされた
1、ヌルいキープを除去除去軟泥軟泥で咎められて負け
2、ダブマリだったけどチャンドラとガラク並べて勝ち
3、お互いさばき合ってのトップ勝負で相手のほうが多く有効牌引いて負け
×○×

R9 ゴルガリコン
1、6ターン目くらいまで赤単で変わり谷に殴られまくってそれだけでライフ4とかまでいくもなんとか持ち直してというか相手がマジで土地しか引いてなくて軟泥で持ち返して勝ち。いまだに勝ったのが不思議なゲーム
2、生命散らしの返しにチャンドラ置けてそのままマウントとって勝ち
○○

7-2でオポ高くて7位。頑張った。R5くらいまではマジで引きが強くて多少ミスっても勝てる感じだったけどそっからマリガンを繰り返す感じになったのが良くなかったってか土地がひけねーの。あと大事な盤面でよくマナクリを引いたので7は多いと思いましたまる
GPT寝落ちしたので晴れる屋に。デッキは緑グルール

4 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
2 《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
4 《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
3 《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
4 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
3 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
2 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》

3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》

9 《森/Forest(M14)》
6 《山/Mountain(M14)》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》

2 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3 《火山の力/Volcanic Strength(M13)》
1 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
3 《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》
2 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
1 《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》

雷口とドムリが足りなかったから適当にその辺から銀心足した。たぶん弱かった。
参加者24名のスイスドロー5回戦

R1ナヤ
1、地上は反攻者でとまったけどヘルカイトが雑に殴って勝ち
2、ライフ16で銀刃と声が結魂しているときにミジウム撃たずに雷口出して殴ってゴーア立たせてエンドしたらランカー+ゴーアで16点ピッタリくらって負け
3、相手が横に並べたのをかがり火で薙ぎ払って勝ち
○×○

R2 トリコ
1、後手3tに甘えてドムリ出したら通っちゃってそのまま生き残って勝ち
2、2tドムリに中略使わせてマナバーブ張るプランでいったら雲散霧消されると思いきや相手がセットランドミスって青々出てなくて勝ち
○○

R3 緑単
1、相手ダブマリだったけどカロニアハイドラから6ガラク→孔蹄ビヒモスで負け
2、軽快にビートダウンしてたら途中で捕食者のウーズ×2とスラーグ牙みたいな盤面になって一生地上が通らなくなったのでガラクで自分のマナクリ殺して雷口サーチして勝ち
3、1tの東屋に火柱撃ったら相手3枚目の土地を一生ひかなくて勝ち
×○○

R4 ビッグレッド
1、土地5猪絡み根とかでキープしたらその後上から絡み根猪雷口って引いて叩きつけてるだけで勝った
2、ヘルライダー同士のダメージレースをケッシグでまくって勝ち
○○

R5 白黒人間
1、ソリン3連打されたけどその都度対処できたので大した被害にならず雷口で勝ち
2、美徳未練表裏みたいな展開の次のターンにかがり火引いたりして相手が消し飛んだ
○○

5-0で優勝。久しぶりに気分がいい
デッキは昨日ののサイドの頭蓋割りをミジウムと漸増にしたやつ

R1 迷路の終わり
1、早速頭蓋割り抜いたのを後悔しかけるも相手のフォグが尽きて勝ち
2、白白出そうになかったんでフル展開してトップからヘルライダー降ってきて勝ち
○○

R2 セレズニア
1、後手の差で銀刃とのダメージレースに負け
2、先手で4tまでマナフルに使ったら負けない
3、銀刃に対して槍撃たずに先に展開したらひるまぬ勇気あって負け。完全に経験不足
×○×

R3 ドランクラッツ
1、ダブマリな上に未練2連打で負け
2、流城3連打で勝ち
3、ランド2で詰まりながらも片っ端から除去って消耗戦に持ち込むも軟泥が降ってきて7/7くらいに育って負け
×○×

R4 ナヤ
1、反攻者強打者強打者に全く歯が立たないうちにワームの到来まで来て負け
2、2t炎樹+火山の力がミジウムされなかったんで意気揚々と2枚目つけたら返しに火柱ミジウムで焼かれてそれでもマナバーブわんちゃんかと思いきやその後のドロー全部ランドで負け
××

涙目敗走ドロップ。もうちょっと練習しましょう。
約2か月ぶりの競技マジック。デッキはグルール

4 《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4 《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
3 《火拳の打撃者/Firefist Striker(GTC)》
4 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》

3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》

11 《山/Mountain(M14)》
1 《森/Forest(M14)》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
3 《変わり谷/Mutavault(M14)》

3 《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3 《火山の力/Volcanic Strength(M13)》
3 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
3 《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》

グルールの負けパターンの一つであるヘルライダー抱えながら4枚目の土地引けず負けをケアするのに土地23はいるなぁという印象。サイドのマナバーブの出しやすさにも影響するので悪くない感じだった。ただ後述する理由で槍の4枚目はほしいからどうしたもんかという感じ。
参加者149名のスイスドロー3回戦

R1 白黒人間
1、なんやかんやで横に並ばれてがっちりされそうになるもゴーア族でぶち抜いて勝ち。
2、《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》出てきて焦るも複数ブロックで相打ってチャンフェニで殴って勝ち
○○

R2 エスパーコン
1、相手がろくに除去撃ってこなかったんで普通に殴ってたら死んだ
2、土地詰まってたらしくアゾチャをドローとかで撃ってたんでその間に殴り、ラスの返しに変わり谷+猪で5点入れたりとかして勝ち
○○

R3 黒ラクドス
1、3ターン目に火拳2体並んでブロック封殺して勝ち
2、《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》にいいようにされて負け
3、《鬱外科医/Gloom Surgeon(AVR)》を2体火柱するまではよかったものの出てきた《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》が除去れずめげずに相打ちとっていくも最終的に4体出されて負け
○××

R4 バント進化
1、実験体狼急速混成終了
2、↑と似たような動きな上にトラフト出てきた
××

R5 迷路の終わり
1、1tタップインスタートもその後2,3,4って動いてフォグじゃヘルライダー止まってなくて勝ち
2、1,2,3,4って動いて5tにマナバーブ張って終了
○○

R6 ドランリアニ
1、チャンフェニへの《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》に槍うったりしながら殴ってたら相手5枚目の土地引けずにスラーグ牙でなくて勝ち
2、ダブマリで洞窟だらけでスペル打てない相手にマナバーブ張って勝ち
○○

R7 同型
1、先手取れて炎樹族スタートできて勝ち
2、相手土地1キープから一生伸びなくて勝ち
○○

R8 ナヤブリッツ
1、先手勇者勇者精鋭スタートな上にブロックミスってゴーアにぶち抜かれて負け
2、貴族に火山の力ついて勝ち
3、クロック出しながら火力撃つ展開になってヘルライダー勝ち
×○○

久しぶりマジックにしては6-2は上々。デッキ強い。以下雑感
・変わり谷は結構仕事した。打撃者との相性はさすがにいい
・チャンフェニもまぁ飛行強い盤面は結構あったけど3-3みたいなときに反攻者だったらなぁと思わざるを得なかった
・というかこの形夜鷲に弱すぎる。哄笑者炎樹族チャンフェニ谷みたいな盤面で出されたときの絶望感たるや
・ということでジャンドがはやっている間(今日トップ8に3人いた)は槍増やすか反攻者型にしたほうがいい感
・サイドは15枚全部使ったけど頭蓋割りが弱いような気がした。啓示だけとかスラーグだけとかだとマナバーブ込なら削れないことないし(さすがにそれ以上あったらきつい気がするけど)あと合わせられないと弱いからいっそのことバッサリ切っていい気がするけどそうなるとオーラバントがきついのか?
・代わりに入れる候補はラチェボ反攻者レイコマ追加の火力のどれか?
先週のMWCQは1-3したけど覚えてないんでレポはパス。
GPT出ようと思ったけど眠かったんで昼から晴れる屋に。デッキはグルール?

4 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4 《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
4 《円環の賢者/Gyre Sage(GTC)》
3 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
4 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
3 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》

3 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
3 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》

4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
2 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
4 《森/Forest(M13)》
4 《山/Mountain(M13)》

2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2 《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2 《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
1 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
2 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
2 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》

使者が所詮灰色熊ですぐ止まってイライラしたので抜いて試験的に反攻者に+リアニに静穏出された時に除去れるカード欲しかったのでサイドのリムーブ除去を入れるために白マナを足した結果、2ターン目に絡み根走らせながら3ターン目に反攻者出そうとする狂ったデッキに。多分もう二度としない。
参加者23名の5回戦

R1 ラクドスゾンビ
1、円環の賢者除去られた返しの反攻者が死なず、そのまま銀心まで繋がって勝ち
2、トリマリで乙
3、ランド2で止まってキツイも相手がマナクリ除去れなかったのでなんとか凌いでヘルライダー2体で殴って勝ち
○×○

R2 白黒人間
1、ここで流せないと負けるって場面でかがり火引いたのを2回やったのにもかかわらず途中セットランド渋ったせいで1点足りず返しの《不死の隷従/Immortal Servitude(GTC)》で負け。ゴミクズ
2、ちょうどいい所でかがり火引いて勝ち
3、地上はなんとか止めたけど《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》除去れずに負け
×○×

R3 呪禁バント
1、相手のクロックをかがり火で流して銀心でパーン
2、かがり火で流してヘルライダーでパーン
○○

R4 エスパークロックパーミ
1、タップイン×2スタートながらも絡み根3連打し、相手の最速オブゼダートの上からゴーア族湧血×2して勝ち
2、絡み根ドムリから相手のプロ白騎士とトラフトをかがり火で流して勝ち
○○

R5 ナヤ
1、こちら後手で初動反攻者だったため(というかマナクリだし忘れたw)ライフがおっつかず雷口で負け
2、マナクリ猪猪反攻者ドムリみたいな場がかがり火で一瞬ではじけ飛んで負け
××

3-2。つまらないミスを何回かしてるので要反省。
その後何回かフリプしたけどやはりこのマナベースは無理があったので封印。もっと白に寄せるのがいいんだろうけど絡み根は強いから残したいんだよなー。あとファルケンラスとか雷口とか全く止まらんのでなんとかしたい。絹鎖か垂直落下?

デッキはグルール

4 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4 《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
4 《円環の賢者/Gyre Sage(GTC)》
4 《地獄乗り/Hellrider(DKA)》
4 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
3 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》

2 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》

4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
8 《森/Forest(M13)》
6 《山/Mountain(M13)》

2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2 《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
2 《火山の力/Volcanic Strength(M13)》
3 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
2 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》

なんか前よりはまともなレシピになった気がする。
参加者33人のスイスドロー6回戦

R1 エンチャントコン
1、相手の先手4tに《安全の領域/Sphere of Safety(RTR)》貼られて攻撃が鈍り、それでもしつこく殴ってライフを3まで落とすも領域3枚と《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》2枚含むエンチャント合計9枚の状態になって槍以外で勝てなくなり、まぁ引けず負け
2、先手で領域貼られなかったんで殴って勝ち
3、相手の領域もラスも持ってなかったんで好き放題して勝ち
×○○

R2 ドラングッドスタッフ
《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》も堀スペルも一切見なかったんでこれでいいと思う。
1、相手がマグロな内に地獄乗りで押し込んで勝ち
2、《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》とまんなくて負け
3、膠着状態からかがり火トップして勝ち
○×○

R3 セレズニア@クロポテ先輩
1、《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》と《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》キッチーで負け
2、相手土地しか引かず負け
3、強打者2枚がとまんなくて負け。強打者強すぎんぞ
×○×

R4 ジャンド
1、マナクリドムリキープでドムリ着地したはいいものの土地が2から伸びず手前のクリーチャーが根絶やしになる展開。でもドムリ強くてアド差で勝負する展開になり最終的に銀心+絡み根が雑に2回殴って相手の28点のライフが消し飛んで勝ち
2、色々あってお互いハンド0+場にドムリだけっていう状態からトップ勝負に負け
3、お互いランド2で留まり続けるもその間こっちだけ絡み根走り続けてたから勝ち
○×○

R5 バントコン
1、《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》2連打からの《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》みたいな動きをドムリと銀心で上から押しつぶして勝ち
2、全部捌かれてケッシグで負け
3、ダブマリランド1キープ死亡
○××

R6 エスパートークン
1、《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》から《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》×3で何事も無く負け
2、初動何もないけどそこそこ重厚なハンドキープしたら相手の初動が《雲散霧消/Dissipate(ISD)》+《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》みたいな感じで噛み合われてイラッとしたけど地獄乗りとかを囮にしてかがり火と雷口を通して勝ち
3、相手青黒しか出ない間に絡み根で殴ってたら空瞬唱で2回ブロックとかしてきたんで2回目にゴーア族合わせて返しの《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》に雷口合わせて勝ち
×○○

4-2オポ落ち。順当にキツそうなデッキに負けた感じ?ジャンドに勝てたのは良かった。
帰りに新宿寄って懐かしくなったのでアメ杯に参加。
ちょっとデッキをいじってスペルをミジウム4、かがり火3にしてサイドにドムリを引っ込める感じに。コントロールとかそんなにいないし大丈夫大丈夫。

R1 バントコン
あれ?
1、絡み根2体で殴ってたら相手対処法持ってなかったらしくそのまま死んだ
2、《ロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender(M13)》絡みでライフ35くらいまでいったけどこっちはドムリとガラクでアド取るプランで動いてたのでそんなに厳しくなく、最終的に銀心出してドムリの格闘でロウクス除去ったりガラクで8枚ドローしたりして勝ち
○○

R2 5色コン
ジャンドに啓示足したみたいな奴。コントロールがいないとは何だったのか。
1、相手トリマリランド1でまぁ勝ち
2、《遥か見/Farseek(M13)》から《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》×2、スラーグ、啓示って動かれてまぁ負け
3、相手3ターン目までマグロな上に白白でそうになかったんでフル展開して勝ち
○×○

R3 アリストクラッツ
1、手からかがり火2回撃って相手の盤面弾け飛んで勝ち
2、ミジウムと雷口で相手の生物全部除去ってかがり火余らせたまま勝ち。無駄にトークンにヘイトあるなこのデッキ
○○

なんとか3-0。《怨恨/Rancor(M13)》含めスペルはまだまだ考える余地あり
前の日記のコメ欄で煽ってきた奴にわからせんとアカンなと思って参加。まぁ当たらなかったけど。
急遽行くことを決めたため手持ちのカードでしかデッキが組めずトリコフラッシュもオワコンっぽいのでグルール。いうてゴーア族足りなくて借りた。

4 《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4 《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
4 《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
4 《円環の賢者/Gyre Sage(GTC)》
3 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
3 《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
3 《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》
2 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》

4 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
3 《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》

4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
8 《森/Forest(M13)》
5 《山/Mountain(M13)》

2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
1 《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2 《グルールの魔除け/Gruul Charm(GTC)》
3 《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》
1 《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
1 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
ありあわせとテキトーにサンプルレシピを見ながらデッキを組んだ。各パーツの使用感とかは後述。

参加者175人だっけ?のスイスドロー8回戦

R1 エスパートークン
1、相手土地若干詰まりながらも《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》からの《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》連打。雷口とかで押し込めそうだったんだけどライフ3を削りきれず《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》出てきて負け。
2、1ターン目から順調に展開してって雷口でブロッカーをなぎ払って勝ち
3、相手のトークンを適宜チャームとか雷口とかで流して殴ってったけどラスとカウンターで残りライフ1で力尽き、次からオブゼダートがくるくるしはじめるってタイミングで火力トップできて本体投げて勝ち。
○×○

R2 グルール(赤寄り)
1、使者から順当に並べて銀心だして勝ったやろー思ったら《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》2枚がゲロきつくて押し込まれそうになったけど何も持ってなくて勝ち。
2、相手緑マナ事故ってドムリとゴーア族腐らせている内に雷口まで繋がって勝ち
○○

R3 ドランリアニ
1、《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》にゴーア族合わせたら手から《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》撃たれてさらにオブゼダートまで出てきてまっけー。
2、このマッチのマナクリの強そう感に負けて東屋東屋円環猪森3とかでキープしたら死ぬまで赤マナでなくて負け
××

R4 人間リアニ@もりしょーさん
1、相手の掘り方が完璧で4ターン目に無限決まって負け
2、最速で殴り倒す
3、トーモッド2枚構えながら絡み根ビートダウンで相手の落ちも悪くて勝ち
×○○

R5 ナヤビート@moko姐
1、炎樹族×3スタートとかするも相手の絡み根と《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》ですぐ止まって反功者に殴られ続けてたら突然ゴーア族湧血+《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》でライフ一気に失って負け
2、相手の土地が2で詰まってる内に殴りきる。
3、1マリから槍銀心×2土地3でキープしたら後手だしまぁ負け
×○×

R6 ジャンドビート
1、相手土地しか引いてない内にドムリでアド取ってゴーア族でかくて勝ち。
2、《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》に殴られながらの除去除去でキツイけど銀心と雷口間に合ってまくったかな-とおもったらゴーア族2枚湧血されて負け
3、相手の土地が詰まってる内にマウント取れて勝ち。
○×○

R7 ターボフォグ
1、後手ながらも1ターン目東屋→2ターン目炎樹族からのドムリのブンでそのままドムリが奥義まで行き、気持ちよくフルパンしてたらフォグを計5回撃たれるけどまぁ相手解答持ってなくて勝ち
2、相手がラス持ってない内に好き放題殴って勝ち
○○

R8 ナヤ
1、1~3ターン目まで綺麗に展開したあと銀心だしてブン回りサーセンみたいな感じだったけどそれまでチャンプブロックで耐えてた相手のその後の行動が銀心をリング→スラーグ牙×3→雷口って感じでその間大したカード引けなくて負け
2、ランド2槍ドムリその他みたいなハンドキープして死ぬまで3枚目引けなくて負け
××

トータル5-3。まぁリハビリ中で即興デッキの割りにはまぁまぁかな。
以下デッキの雑感。
全体の雑感としてはデッキのマナソースと高マナ域のバランスをもう少し考えたほうがいいかも?ってことと反功者がゲロきつかったんでなにか考える必要がありそうってこと。まぁ色足すのが丸いんかね?なるべく2色でやりたいところだけど。
カード雑感
・東屋
まぁ強い
・円環
これもまぁ強かったけど例えば円環槍銀心土地4みたいな初手が来てこいつマナクリ換算してほんとにいいの?みたいな時がたまにあるのと炎樹族とどっち先に出せばいいのかわかんなくなる時があるのがめんどくさい
・炎樹族
なきゃデッキじゃないけどコンバット的には所詮灰色熊なのでR5-1みたいな感じで役に立たない時もあるからビートダウンにはサイド後枚数減らすんだろう。
・絡み根&猪
抜けることはまず無い
・ゴーア族
同型後手の時だけちょっと不安だけど常に1枚持っときたいカードだったんで4かも。
・カリタツ
弱かった。なんか環境的に出た時の2/2×2が両方仕事しなくてすぐ本体もブロックに回されちゃうイメージ。構えるカードもないから変身させるのもテンポ損だしね。ということで抜く筆頭
・銀心
概ね強かったけど反功者に立たれると何もできなくなるのが辛いのでランカーとか入れたほうがいいかも。
・雷口
かなりの率でサイドインしてたような気がするし銀心と枚数交換でいいかもね。
・槍
さすがに除去なしというのもキツイので残るんじゃないかなぁ
・ドムリ
コントロールにはさすがの強さだった。3マナ圏の補完にも役に立ってるし多分メイン続投なんだろうけど、スカったときのイラ感がスゴイのと、同型とかだと格闘しても相打つだけなんで2:1交換になっちゃってすぐサイドアウトするのが少し気になった。
・サイドボード
獰猛さの勝利はドムリいるからいらないね。というかドムリ4枚目がいるのか?
もう少し反功者に有利になるカード欲しいけど《火山の力/Volcanic Strength(M13)》が一番それっぽいのかな。
チャームはR1で謎に噛み合ったけど何にサイドインすればいいのかわからんかった。バントコンとかドランリアニとかの除去薄いけどブロッカーたくさんみたいなデッキにいれんのかな?それでも修復天きつそうだけど。
多少いまさら感あるけど。

直前予選はレアはディミーアだらけだけどディミーアでデッキ組んだらデッキ枚数全然足らないみたいなプールでシミックt赤組んで2没。
あとはスタンしたりドラフトしたりしたあと中華食い散らかす。

本戦はお通夜みたいなプール掴まされて強引にエスパー組む。《囁く狂気/Whispering Madness(GTC)》がエースだ!みたいな沸いたこと言ってた気がする。
1bye後ランド2で詰まって《地底街の疫病/Undercity Plague(GTC)》打たれたり3ゲーム全部《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》出されたりして0-2したあと、反復スタンに出るためドロップ。
で、その反復スタンでエスパーコン相手に土地2占い師でキープして案の定詰まって負けたりナヤ相手にコンバット中に火力撃って《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》くらったりと下手くそ乙して0-2ドロップ。折れ散らかってEDHする。その後居酒屋からの麻雀。最後の最後で1本場分捲られて2位になったりしてキレそうになる。

2日目はテキトーにEDHしたりドラフトしたりして終わり。今回は中野民以外とあんま絡まなかったなー。次の北九は金銭的な余裕はもちろんその頃のスタンのモチベーションによる。


ユキオに作れと言われたので、ギセラのリベンジも兼ねて。

ジェネラル:《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》
クリーチャー×15
《セラの高位僧/Serra Ascendant(M11)》
《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder(ULG)》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
《石切りの巨人/Stonehewer Giant(MOR)》
《破壊のオーガ/Wrecking Ogre(GTC)》
《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster(SOM)》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》
《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord(CHK)》
《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》
《敵対の大天使/Archangel of Strife(CMD)》
《ドラゴン魔道士/Dragon Mage(SCG)》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》

スペル×16
《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift(5DN)》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》
《流刑への道/Path to Exile(CON)》
《税収/Tithe(VIS)》
《汚損破/Vandalblast(RTR)》
《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
《ギャンブル/Gamble(USG)》
《野生の勘/Wild Guess(M13)》
《余韻/Reverberate(M12)》
《煮えたぎる歌/Seething Song(9ED)》
《混沌のねじれ/Chaos Warp(CMD)》
《モグの分捕り/Mogg Salvage(NEM)》
《Wheel of Fortune(LEB)》
《ハルマゲドン/Armageddon(5ED)》
《魂の再鍛/Reforge the Soul(AVR)》

アーティファクト×31
《Mana Crypt(PRM)》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(STH)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《魔力の櫃/Mana Vault(4ED)》
《彩色の星/Chromatic Star(10E)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
《ボロスの印鑑/Boros Signet(RAV)》
《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone(PC2)》
《精神石/Mind Stone(10E)》
《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》
《五元のプリズム/Pentad Prism(5DN)》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(MRD)》
《記憶の仮面/Mask of Memory(MRD)》
《巻物棚/Scroll Rack(TMP)》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel(MRD)》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone(USG)》
《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton(SOM)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》
《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》

エンチャント×6
《土地税/Land Tax(4ED)》
《ドラゴンの息/Dragon Breath(SCG)》
《浄化の印章/Seal of Cleansing(NEM)》
《騙し討ち/Sneak Attack(USG)》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence(WTH)》
《締め付け/Stranglehold(CMD)》

土地×31
フェッチ7種
《Plateau(3ED)》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
《岩だらけの大草原/Rugged Prairie(EVE)》
《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》
《真鍮の都/City of Brass(7ED)》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》
《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold(AVR)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
《家路/Homeward Path(CMD)》
《山/Mountain(M13)》×6
《平地/Plains(M13)》×6


当落線上&検討中
《太陽打ちの槌/Sunforger(RAV)》&《沈黙/Silence(M11)》&《雲隠れ/Cloudshift(AVR)》
《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》or《産卵の息/Spawning Breath(ROE)》
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
《戦争の最高潮/Crescendo of War(CMD)》
《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》
《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu(BOK)》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
《肉喰らうもの/Rapacious One(ROE)》(いれるなら多分最高潮かウラモグとセット)
《熱の陽炎/Heat Shimmer(LRW)》
《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》2種
《最後の賭け/Final Fortune(MIR)》系
《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》

メモ
・能力がよりマイルドになった《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight(AVR)》、または装備品が持ってこれなくなった《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord(CHK)》。まぁこれだけ聞くと弱そうなカードなんだが、ビート系ジェネラルとしては最初から速攻を持ってること、2回コンバットは2倍ダメージよりシナジーが多いこともあって結構イケる。
・赤白の2色はサーチも乏しくドローも弱いので2枚コンボですら揃えるのが怪しくコンボパーツの片方だけ手札で抱えてぐぬぬすることが多いので即死系のコンボを仕込むメリットはあまりない。マナ加速してジェネラル出してドーンだけが勝ち手段。
・脇を固めるクリーチャーたちも破壊力が高いものをチョイス(刃砦だけ浮いてるかも)。
・たまにゲドンを挟んだりもするけど最近の環境だと土地あまり並ばないので意味ないかも。
・回すコツとしては極力マリガンしないこと。こんだけ重いカード入ってて何を言ってるんだと思われるかもしれないが、先ほども言ったようにドローもサーチもないため減ったハンドのリカバリーが全く効かないので初手の枚数は結構重要なのです。1回目は積極的にやってもいいけどなるべく2回以上はしないように。
・オレリア&伍堂で3回コンバットができるので夢の1ターン3キルも可能。お試しあれ。
・ほんとはアンタップシナジーとか色々組みたかったけどよさそうなのがパッと思いつかなかったので見送り。なんかないかな?

思いついたのでろくに一人回しもしてないけどメモ。

ジェネラル:《ディミーアの黒幕ラザーヴ/Lazav, Dimir Mastermind(GTC)》
クリーチャー×6
《疫病のマイア/Plague Myr(MBS)》
《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor(ALA)》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor(WWK)》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist(M12)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》

プレインズウォーカー×1
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》

スペル×32
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
《被覆/Envelop(JUD)》
《狼狽の嵐/Flusterstorm(CMD)》
《暗黒の儀式/Dark Ritual(MIR)》
《暗黒破/Darkblast(RAV)》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor(6ED)》
《伝国の玉璽/Imperial Seal(PTK)》
《Arcane Denial(ALL)》
《遅延/Delay(FUT)》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
《Mana Drain(LEG)》
《夜の囁き/Night’s Whisper(5DN)》
《Demonic Tutor(LEB)》
《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
《四肢切断/Dismember(NPH)》
《加工/Fabricate(M10)》
《Timetwister(2ED)》
《意外な授かり物/Windfall(USG)》
《殺し/Snuff Out(MMQ)》
《囁く狂気/Whispering Madness(GTC)》
《時間操作/Temporal Manipulation(P02)》
《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou(PTK)》
《水没/Submerge(NEM)》
《Force of Will(ALL)》
《憎悪/Hatred(EXO)》
《呪文ねじり/Spelltwine(M13)》
《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》
《知識の搾取/Knowledge Exploitation(MOR)》

アーティファクト×28
《Mana Crypt(PRM)》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(STH)》
《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
《Jeweled Amulet(ICE)》
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《魔力の櫃/Mana Vault(4ED)》
《ダークウォーターの卵/Darkwater Egg(ODY)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》
《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond(6ED)》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond(6ED)》
《星のコンパス/Star Compass(PLS)》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance(MRD)》
《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《頭蓋囲い/Cranial Plating(5DN)》
《審問官のフレイル/Inquisitor’s Flail(ISD)》
《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem(MIR)》
《冬の宝珠/Winter Orb(4ED)》
《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
《からみつく鉄線/Tangle Wire(NEM)》
《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton(SOM)》

エンチャント×3
《Mystic Remora(ICE)》
《ファイレクシア化/Phyresis(MBS)》
《堕落した良心/Corrupted Conscience(MBS)》

土地×29
フェッチ7種
《Underground Sea(LEB)》
《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
《地底の大河/Underground River(10E)》
《涙の川/River of Tears(FUT)》
《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs(ODY)》
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns(TSP)》
《真鍮の都/City of Brass(7ED)》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
《島/Island(M13)》×4
《沼/Swamp(M13)》×3


ラザーヴ最大の特徴は自身の能力によって「置き《ネクロマンシー/Necromancy(VIS)》」として機能すること。
ラザーヴがいる状態で《生き埋め/Buried Alive(ODY)》をうったり《隠遁ドルイド/Hermit Druid(STH)》を起動したりすると、相手が釣るよりも早く《壊死のウーズ/Necrotic Ooze(SOM)》になれるので即死を防ぐどころか逆に相手を殺せる。
このようにコンボ界の中では最速である墓地経由のコンボをある程度封じれること(ワールドゴージャーなど封じられないものもあるが)、また《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》を彷彿とさせる4マナ呪禁(出しやすさだとか強化手段の豊富さなど雲泥の差があるが)により、青黒というコンボ色でジェネラルビートダウンをしてみようというデッキ。
コピー能力も青緑剣とかウィンドフォール系で積極的に狙いに行くぞ!《ファイレクシア化/Phyresis(MBS)》とか嘘っぽそうだけど気にするな!
課題一覧
・出しづらい。せっかく4マナジェネラルなのに2ターン目どころか3ターン目に出ない時さえある。
・ドローが少ない。青黒ってもうちょっとカード引けた気がするんだが……
・強化手段の洗練
・相手のカードを納墓するカードって《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》しかねーの?
・《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》、《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》の検討
・茶系コンボなんか1つくらい積んだほうが良くない?潮吹きとか

デッキはトリコフラッシュ

3 《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》

3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
4 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
3 《熟慮/Think Twice(ISD)》
1 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
1 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
1 《対抗変転/Counterflux(RTR)》
1 《巻き直し/Rewind(M13)》
2 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
4 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
1 《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》

4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
3 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
2 《島/Island(M13)》
1 《平地/Plains(M13)》
1 《山/Mountain(M13)》

2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
1 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1 《払拭/Dispel(RTR)》
2 《否認/Negate(M13)》
3 《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
1 《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
2 《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》
1 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2 《クローン/Clone(M13)》

ジェイスが1枚メインに昇格したのと、マナスクリューよりマナフラッドのほうが勝ちやすいはずなので26枚目の土地を投入。今見ると白マナ少なすぎるんで2枚目の基本土地は平地のほうが良さそう。
サイドは静電術士をトラフトにしたのと緑系相手にクローンをお試しでとってみる。

参加者80人くらいのスイスドロー7回戦

R1 セレズニア
1、展開からのラスから《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》が出たのを瞬唱ラスしたらお互い土地しか引かずグダグダしたものの無事啓示引いて勝ち
2、序盤↑と同じような展開になったけど今度は相手が2枚目のワーム持ってて死にそうになるけど啓示でラス引いて勝ち
○○

R2 ジャンド
1、相手の初動が赤黒ランド3枚からの《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》でラクドスかなーと思ったら数ターン後に緑マナから遥か見って感じで事故ってただけだったんで適当にさばいて啓示勝ち
2、《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》2枚撃たれるもタイミングが微妙にずれて啓示抜かれなかったので啓示でモリモリ引いて勝ち
○○

R3 赤単
1、序盤を火力3連打とかで抑えて勝ったやろー思ったら灯台起動したりしても一向に土地しか引かず《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible(M13)》に殴り殺される
2、相手のドブンに対応できず負け。
××

R4 バントビート@Ralaさん
1、相手が土地詰まってる間にジェイス出して勝ち
2、トラフトを2回対消滅したら相手から《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》出されて危うく詰みかけるも、啓示で引いて修復天で対処したあとこっちがジェイス出して勝ち
○○

R5 セレズニア
1、カウンターが咬み合って序盤抑えたあと啓示で勝ったような気がする。
2、グダゲーから《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》2枚貼られてさすがにしんどくなるもこっちも啓示連打で応戦する。最後こちらのライブラリーが14、相手が20枚の時にジェイスが底から2枚目にあるのが占い師でわかっていたのでエンド啓示X=12で引いて10枚削り、次のターンのフルパンをなんとかかわして無事ライブラリーアウト
○○

R6 セレズニア
1、啓示引けないままサイズ差と《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》に押し込まれて負け
2、土地3瞬唱熟慮ラス2とかでキープしたら4枚目の土地に巡りあえず負け
××

(´・ω:;.:...

R7 ジャンド
1、《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》にラス撃ったら《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》通っちゃって頑張って対処した頃には《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》と《ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall(ISD)》で押し込まれて負け
2、ジェイスでアド取る展開からぶっぱ《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》を啓示でかぶせてタミヨウとジェイス並べて勝ち
3、《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》、殺戮遊戯、ラクドスリターンみたいな感じで徹底的にハンド攻められて負け。
×○×

4-1からの2連敗ってまたか!おつかれ!
ちなみにダイスは1-6だった。後手の時のほうがよく勝ってるまである。
セレズニア当たりすぎたけど基本相性良さそうなのでR6が余計悔やまれるなーというかんじ。
今日は6回戦でも全部できるよ!やったね!
デッキトリコフラッシュ

R1 赤緑t青
1、相手ランド2でしばらく止まるもののこっちもランドしか引かなくてクロックも置けない内に相手のランドが伸びて殴られ始め、ライフ的にどうしようもない直前で啓示引けてものすんごいXで撃ったらまぁ2枚目ありますよねーで全部さばいてパイク勝ち
2、雷光とかで押し切られそうだったけど啓示でいっぱい引いてパイク勝ち
○○
瞬唱タッチしてたからカウンター入ってるかなと思いながら多少ケアしてプレイしてたけど(特にサイド後)入ってなかったぽい。

R2 セレズニア
1、先手だったんで相手の攻めてを全部カウンターできて勝ち
2、ランド2キープしたらマナクリ3体から3t酸スラ→4t修復天でパーマネント全部なくなって負け
3、白白でなくてラス打てなくてぐぬぬしてたけど啓示で引けて流したあと啓示X=8くらいでうったら相手が折れた
○×○

R3 ドレッジ
《裂け木の恐怖/Splinterfright(ISD)》とか《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》とか入ってた
1、相手の攻め手をチャームで誤魔化しつつ啓示でダメージレース捲くって勝ち
2、相手がダブマリランド1キープで死亡
○○

R4 バントコン@タレネコさん
1、お互い啓示うったら以下略
2、ランド詰まり気味の展開からなんとかジェイスを通すもスラーグ修復天であっさり死に、流して2枚目出したのも再展開であっさり退場。その後も殴られてキツイけどラスとかでのらりくらりとかわしつつ啓示でアドとって3枚目のジェイスにたどり着いて勝ち。
3、パイクにリング使ってくれたので返しにジェイス通して守りきって勝ち
×○○

R5 トリコトラフト
\(^o^)/
1、当然のように先手3tトラフトによりパーン
2、占い師で《対抗変転/Counterflux(RTR)》見せるスタートで序盤抑えることには成功したものの洞窟からトラフト出される。1体目は瞬唱でブロックできたものの2体目を対処できず、ラスを撃つためのギルランをアンタップインしてライフ4になった返しに雷光飛んできて負け
××
そもそもジェイスサイドインしたのもミスだね。

R6 黒ナヤ
1、序盤をさばいて相手が多少くすぶっているうちに啓示で勝ち
2、ゆっくりしようとしたらラクドスリターンでハンドが消し飛び、そっから啓示引けたりして何とか粘るも既にライフが危険域で2枚目のラクドスリターンで負け。最後ちょっとミスった。
3、相手の洞窟絡めた重いところ連打に対応できず負け
○××

4連勝からの2連敗でポン。デッキの変更点自体は良かったのでもうちょっと調整しよう。
あけおめ。バイトあったけど5時過ぎに出れば間に合うんで5回戦ならぎりぎり間に合うなーと思って晴れる屋へ。
デッキはトリコフラッシュ

3 《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
3 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4 《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》

3 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2 《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
3 《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
3 《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
4 《熟慮/Think Twice(TSP)》
1 《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
1 《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
2 《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
1 《巻き直し/Rewind(M13)》
2 《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
3 《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》

4 《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4 《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
3 《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1 《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
2 《島/Island(M13)》
1 《平地/Plains(M13)》
1 《山/Mountain(M13)》

2 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
1 《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2 《払拭/Dispel(RTR)》
2 《否認/Negate(M13)》
3 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
2 《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2 《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》
1 《こだまの呪い/Curse of Echoes(DKA)》

3積み多いところ以外は普通。直前でイゼチャ1枚くらいあったほうがいいかなーとか思ってアゾチャ抜いたりしてたらこうなった。
参加者何人か忘れたけどスイスドロー6回戦
……5-0からトスして入賞やな。


R1 バントビート
1、相手先手でサリア→トラフト→銀刃とかで土地が1t詰まったばかりにラスが打てなくなって弾ける。
あ、なんか今日ダメそうと感じる
2、相手トリマリでリソース足らんくて勝ち
3、相手がランド1マナクリで詰まってる間にカード引いて盤面掌握して勝ち
×○○

R2 バントコン
1、お互いに啓示で引けばまぁ重いカード多い向こうのほうが有利だよねー的展開からパイクでワンチャン作り、相手のエンド前啓示をカウンターしてこりゃなんとかなったか?と思ったら残りのハンド1枚も啓示で全部捌かれてネファリア負け。最終的に40点近くゲインされた
2、釣りのつもりで撃った啓示が通っちゃったんでジェイスも通して勝ち
3、スラーグ牙の返しにブロッカーいる状態でジェイス通して、それを守りきって勝ち
1本目で35分使ってこりゃ分けたわと思ったが何とかなった
×○○

R3 バントビート@重鎮さん
どいつもこいつもバント!
1、土地詰まってる間に好き放題して勝ち
2、上に同じ
○○

R4 ナヤ@ダルさん
1、若干事故り気味でぼこすか殴られるも、パイクで持ち直して啓示引いて勝ち
2、ギリギリまでラス温存して啓示でまくるプランが根生まれで弾け飛ぶ
3、膠着した場に静穏出てきちゃって負け
○××
(´・ω:;.:...

R5 同型
1、占い師同士で睨み合ってる場で相手の2体目の占い師に何も考えずにカウンター撃ったら相手も何も考えずにカウンター撃ってフルタップになってくれたんでパイク通して一方的な場になって勝利
2、相手めっちゃカウンター持っててグダるもドロースペルを持ってなかったので、こっちだけ熟慮と灯台で手札整えて大量の犠牲の末ジェイス通して勝ち
○○

こういう時に限って調子いいとか物欲センサーか。まぁ最後相手トスって終わりかなと思ったら……

R6 ゴルガリゾンビ@神様ことナベ氏
事情も話してあったし下当たりだったんでトスしてくださいお願いしますしたらトスってくれた。マジで神様。

強引だけど5-1で入賞。
今日初回しみたいなもんだったからサイドボードとか全然わかってなかったけど何とかなったくらいにはデッキ強かった。こだまの呪いとかいう甘えより3枚目のジェイスかもね。



めんどくさいのでグランプリだけ

神戸:8-1で初日抜けからの1-2,1-2でマネー圏外おつかれ
横浜:青白でバブルマッチ負けて6-3しょにぽんおつかれ
名古屋:不参加おつかれ

去年に比べて負けすぎぃと思ったけど本来これくらいの実力なのかなぁとも。来年はマジックできる時間が減るしどうしましょうね。どっかのグランプリで3バイ取るところから始めようか。あともっとレポ書いてこうと思う。
最近のメタゲームも含めて。

1、環境おさらい
《Timetwister(2ED)》の普及、《魂の再鍛/Reforge the Soul(AVR)》の追加によりドロー7系を扱うデッキの増加
→それに伴いデッキ内のカードが軽い加速とピン除去、重いブッパスペルの二極化し中速でアドを取るカード(《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(APC)》、《荒残/Rack and Ruin(ULG)》など)の居場所がなくなる。
 →マナクリや《繁茂/Wild Growth(7ED)》系の1マナの加速で他のデッキよりも一段階早く展開できる緑が強くなり、ジェネラルも優秀なものが多い青緑系が流行る
  →地力の高い《結界師ズアー/Zur the Enchanter(CSP)》や《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon(TSP)》がそれに対抗


2、メタの傾向
・デッキの軽量化の見直し
→特に最速を目指す必要のないデッキでもモックス系や《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》まで積まれだす。それに伴い土地の枚数が減少傾向
 →ハンドを消費しやすくなったので、コンボパーツになるジェネラルよりもカードアドバンテージをとれるジェネラルの方が強いというか人気

→ピン除去の基準が「重くても2マナ」から「できる限り0マナ」に変更(最速TTのレスポンスで打ちやすいため)
 →《水没/Submerge(NEM)》、《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》などの増加

・青緑勢の隆盛から置物妨害はクリーチャー系に重きを置かれるようになる
→《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress(TOR)》、《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》、《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》の増加(ラワンは先置きケアの意図も含めて青必須パーツに近くなる?)

・最速を目指すタイプの青緑勢はマナクリもマナアーティファクトもエンチャント加速もランパンも使うので、今までのように置物妨害でマナ否定する戦略が取りづらい
→《無のロッド/Null Rod(WTH)》、《呪われたトーテム像/Cursed Totem(6ED)》の減少(?本当にこの環境でも弱いのかは要調査)

・《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest(CMD)》をきっかけに《時間のねじれ/Time Warp(M10)》系のカードが再評価され、様々にデッキに複数積まれるようになる
→《締め付け/Stranglehold(CMD)》の価値が上昇



3、禁止改定
・《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》禁止
緑ランプ勢に大打撃。特に《アルゴスの古老/Argothian Elder(USG)》とのお手軽コンボがなくなったのが辛い。
また《家路/Homeward Path(CMD)》を持ってくる手段が減った(あとは《輪作/Crop Rotation(ULG)》くらいだがクレイドル特化のデッキ以外では使いづらい)のでコントロール奪取系が復権

・《世界火/Worldfire(M13)》禁止、《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star(CHK)》解禁
今のところ影響なし

4、RTR
超過の影響範囲が普段の構築よりも広いこともありイゼット系のカードが目玉となるか?
ジェネラルの方はまだ研究されてないのでわからないがとりあえず環境が変わるほどではないと思われる。(一応ジャラドとニヴがワンチャンあると言われている)
・《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
どれだけ超過で撃てるのかわからないが今までの2マナバウンスに比べて明らかに強い

・《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
対エドリック用最終兵器となり得るか?

・《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
墓地対しながらマナクリになれるナイスガイだが色の制限がきつい


5、現環境でのあざみ
・青緑勢からアーティファクト妨害、他からはクリーチャー妨害(対エドリックを想定したカードがほぼすべてあざみにも刺さる)が飛んでくるようなメタゲームになり、どちらにも頼っているあざみは機能不全に陥りやすい
→思い切ってクリーチャー関連を切るプランを採ると《全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent(10E)》と差別化しづらい、というかあっちのほうが強い。アーティファクトを切るのは論外
 →おとなしく置物妨害に対するバウンスの追加と、追加のつまづきたる《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》を採用。同時にフェアリーカウントを増やすために《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》や《変わり谷/Mutavault(MOR)》まで追加

・安定した速度供給のためにマナアーティファクトを増量。2マナの加速はほぼ全部とったけど《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》まで採るかはまだ未定。《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》は使いどきがあまりないので抜いて瞬間的にマナは増えないものの使いまわせる《Jeweled Amulet(ICE)》に

・《呪文ねじり/Spelltwine(M13)》が追加され安定して墓地利用できるようになったため《直観/Intuition(TMP)》の価値上昇(安かったので買ってみたら強かったとも言う)

・というかRTRにまともなウィザードいなくてキレそう。多色ブロックなのであとの2つも大したものを期待できないのは辛い

レシピ。基本的な動きは変わってないのでBOE+参照
ジェネラル:《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls(CHK)》

クリーチャー×16
《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》
《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor(ALA)》
《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
《海の占術師/Sea Scryer(MIR)》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist(ONS)》
《厳格な試験監督/Stern Proctor(USG)》
《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
《ジェイスの文書管理人/Jace’s Archivist(M12)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress(TOR)》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant(DIS)》


プレインズウォーカー×1
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》

スペル×26
《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
《無効/Annul(MRD)》
《猿術/Pongify(PLC)》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
《High Tide(FEM)》
《断絶/Snap(ULG)》
《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
《Arcane Denial(ALL)》
《対抗呪文/Counterspell(7ED)》
《Mana Drain(LEG)》
《直観/Intuition(TMP)》
《加工/Fabricate(M10)》
《Timetwister(2ED)》
《意外な授かり物/Windfall(CMD)》
《Force of Will(ALL)》
《水没/Submerge(NEM)》
《時間操作/Temporal Manipulation(P02)》
《袖の下/Bribery(MMQ)》
《時のらせん/Time Spiral(USG)》
《呪文ねじり/Spelltwine(M13)》
《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》
《天才のひらめき/Stroke of Genius(USG)》


エンチャント×6
《Mystic Remora(ICE)》
《Copy Artifact(3ED)》
《Power Artifact(ATQ)》
《基本に帰れ/Back to Basics(USG)》
《リスティックの研究/Rhystic Study(PCY)》
《未来予知/Future Sight(ONS)》

アーティファクト×23
《Mana Crypt(PRM)》
《Jeweled Amulet(ICE)》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(STH)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion(TMP)》
《精神石/Mind Stone(WTH)》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone(PC2)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond(MIR)》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart(CSP)》
《星のコンパス/Star Compass(PLS)》
《Basalt Monolith(3ED)》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《ゴブリンの大砲/Goblin Cannon(5DN)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》

土地×27
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《家路/Homeward Path(CMD)》
《変わり谷/Mutavault(MOR)》
《島/Island(M12)》×24

6、これからのあざみ
・5の冒頭でも書いたけどぶっちゃけつらいんでかいた(パーン

・たまに直感で落とした瞬唱回収したくなるんだけどなんかないかな
→白…黒……剣………?

・以下試しに積んでみたい/今は抜いてるけど当落ラインギリギリのカードリスト
《ドリーム・ホール/Dream Halls(STH)》
《テレパシー/Telepathy(9ED)》or《ズアーの運命支配/Zur’s Weirding(9ED)》
《古術師/Archaeomancer(M13)》
《記憶の壺/Memory Jar(ULG)》
《誤った指図/Misdirection(MMQ)》
《撃退/Foil(PCY)》
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
《錯乱した助手/Deranged Assistant(ISD)》(多分古術師とセット)
《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou(PTK)》+《時間のねじれ/Time Warp(M10)》

《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》4
《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》2
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》2
《スラーグ牙/Thragtask(M13)》 or 《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》2(気分による)
《ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart(AVR)》2
《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》3

《火柱/Pillar of Flame(AVR)》3
《四肢切断/Dismember(NPH)》1
《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》4
《太陽の宝球/Sphere of the Suns(MBS)》3
《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》3
《テゼレットの計略/Tezzeret’s Gambit(NPH)》3
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》2

《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》2
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》2
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》4
《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》4
《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》4
《森/Forest(M12)》5
《山/Mountain(M12)》4
《島/Island(M12)》1

赤緑系にもデルバーにも勝てそうになくて挫折。でもデルバーも飽きたし今日出るデッキもないので洞窟あったら使うかも。ないけど。つまり乞食乙。あ、計略もねぇや。

ジェネラル:《ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu(FUT)》

《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor(ALA)》
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries(ULG)》
《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant(DIS)》
《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur(NPH)》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》

《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
《定業/Preordain(M11)》
《思案/Ponder(M12)》
《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor(ONS)》
《猿術/Pongify(PLC)》
《神秘の教示者/Mystical Tutor(MIR)》
《親身の教示者/Personal Tutor(POR)》
《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
《ギャンブル/Gamble(USG)》
《断絶/Snap(ULG)》
《Arcane Denial(ALL)》
《差し戻し/Remand(RAV)》
《Mana Drain(LEG)》
《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》
《無知の喜び/Ignorant Bliss(DIS)》
《大あわての捜索/Frantic Search(ULG)》
《Timetwister(2ED)》
《Wheel of Fortune(LEB)》
《意外な授かり物/Windfall(CMD)》
《直観/Intuition(TMP)》
《煮えたぎる歌/Seething Song(9ED)》
《混沌のねじれ/Chaos Warp(CMD)》
《モグの分捕り/Mogg Salvage(NEM)》
《再建/Rebuild(ULG)》
《実物提示教育/Show and Tell(USG)》
《炎の中の過去/Past in Flames(ISD)》
《転換/Turnabout(USG)》
《噴出/Gush(MMQ)》
《Force of Will(ALL)》
《時のらせん/Time Spiral(USG)》
《壊滅的大潮/Devastation Tide(AVR)》
《魂の再鍛/Reforge the Soul(AVR)》
《精神の願望/Mind’s Desire(SCG)》
《抹消/Obliterate(INV)》
《世界火/Worldfire(M13)》

《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
《Mana Crypt(PRM)》
《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(STH)》
《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》
《魔力の櫃/Mana Vault(4ED)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet(CMD)》
《精神石/Mind Stone(10E)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem(MIR)》
《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》


《Mystic Remora(ICE)》
《リスティックの研究/Rhystic Study(PCY)》
《ほとばしる魔力/Mana Flare(5ED)》
《騙し討ち/Sneak Attack(USG)》
《未来予知/Future Sight(ONS)》
《全知/Omniscience(M13)》

《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef(10E)》
《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
《Volcanic Island(LEA)》
《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
《統率の塔/Command Tower(CMD)》
《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
フェッチ7種
島×10
山×4

追記:ウィッシュボード
《荊州占拠/Capture of Jingzhou(PTK)》
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
《思考の泉/Mind Spring(MOR)》
《洞察力の花弁/Petals of Insight(CHK)》
《ぶどう弾/Grapeshot(TSP)》
《戦士の誓言/Warrior’s Oath(PTK)》
《未達の目/Eye of Nowhere(CHK)》
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
《内なる火/Inner Fire(SOK)》

追追記:緑足したい欲求に勝てる気がしない

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索