| メイン |
思っていることを適当に文章にするだけ
2《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4《機知の勇者/Champion of Wits》
4《戦闘の祝賀者/Combat Celebrant》
2《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4《査問長官/Minister of Inquiries》
4《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
2《戦利品の魔道士/Trophy Mage》
2《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4《戦凧の匪賊/Warkite Marauder》
4《来世への門/Gate to the Afterlife》
2《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》
4《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
4《島/Island》
7《山/Mountain》
4《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2《発明の領事、パディーム/Padeem, Consul of Innovation》
3《削剥/Abrade》
2《否認/Negate》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
2《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2《沈黙の墓石/Silent Gravestone》
青黒コン〇〇
白黒機体〇〇
黒ガルタ〇〇
白黒機体〇×〇
赤単×〇×
エスパーコン〇〇
赤黒機体〇××
白黒機体××
・R4G2はカーンキランが止まらなくて負け
・R5G1は門引けなかったためダメージレースしようとするもさすがに無謀で負け
・R5G3はいろいろてんぱってて無茶苦茶な手順になりライフ1残ったはずなのに投了
・R7G2はキラン+チャンドラが一生止まらなくて負け
・R7G3は鎖回しでクリーチャー全部持ってかれた
・R8G1はお互いダブマリから模範キラン模範黒騎士みたいなめちゃくちゃされて負け
・R8G3はマナフラッドしてベナリア史×2が止まらず終了
・来世への門がらみで結構相手がミスする(死肉漁りの地とか置いてても墓地クリーチャーが3枚くらいなら相手が甘えてフルタップしてくる)
・こっちもミスしやすいので注意(6枚そろったときにウキウキして即起動すること多数。最大限ライフゲインしてから起動すること)
・戦凧+ティムでしかクリーチャーに触れない
→そのためモグファナは4ほしいけどボーマットもまぁまぁ仕事してた気がする
→戦凧だとキランに対処できないためとてもつらい
→書いてる途中でマーフォークのペテン師でも入れようかとか思ったけど機体が寝ないため終了
・ギャンコマで困ることほぼなかった気がするし多面相である必要なさそう
・サイド後クリーチャー数が減って門起動できない問題
→そもそもサイド何抜いていいかわからない問題(ボーマットとスカークと機知の勇者の中からテキトーな枚数抜いてた)
・パディームは削剥系デッキに入れるみたいだけどチャンドラで無になるため微妙
・というか削剥は門の枚数でケアしよう(無茶苦茶)
・沈黙の墓石は一度も使わなかった
・焼けつく双陽より削剥
・白黒機体は体感有利
・ガルタはこっちの戦凧の枚数と相手のブロントドンの枚数次第の五分
・コントロールは意外とクソビートで勝てるけど祝賀者で気持ちよくなっているときにセトル直撃しそうになるので注意
・赤黒機体は削剥!キラン!死肉漁りの地!鎖回し!って動いてきて全部死ぬほどきついので当たった時点で終わり
→来週から増えそうなので一旦使うのやめよう
結論:躁の蛮人の再録が待たれる
2《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4《機知の勇者/Champion of Wits》
4《戦闘の祝賀者/Combat Celebrant》
2《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4《査問長官/Minister of Inquiries》
4《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》
2《戦利品の魔道士/Trophy Mage》
2《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
4《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4《戦凧の匪賊/Warkite Marauder》
4《来世への門/Gate to the Afterlife》
2《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》
4《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
4《島/Island》
7《山/Mountain》
4《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2《発明の領事、パディーム/Padeem, Consul of Innovation》
3《削剥/Abrade》
2《否認/Negate》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
2《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2《沈黙の墓石/Silent Gravestone》
青黒コン〇〇
白黒機体〇〇
黒ガルタ〇〇
白黒機体〇×〇
赤単×〇×
エスパーコン〇〇
赤黒機体〇××
白黒機体××
・R4G2はカーンキランが止まらなくて負け
・R5G1は門引けなかったためダメージレースしようとするもさすがに無謀で負け
・R5G3はいろいろてんぱってて無茶苦茶な手順になりライフ1残ったはずなのに投了
・R7G2はキラン+チャンドラが一生止まらなくて負け
・R7G3は鎖回しでクリーチャー全部持ってかれた
・R8G1はお互いダブマリから模範キラン模範黒騎士みたいなめちゃくちゃされて負け
・R8G3はマナフラッドしてベナリア史×2が止まらず終了
・来世への門がらみで結構相手がミスする(死肉漁りの地とか置いてても墓地クリーチャーが3枚くらいなら相手が甘えてフルタップしてくる)
・こっちもミスしやすいので注意(6枚そろったときにウキウキして即起動すること多数。最大限ライフゲインしてから起動すること)
・戦凧+ティムでしかクリーチャーに触れない
→そのためモグファナは4ほしいけどボーマットもまぁまぁ仕事してた気がする
→戦凧だとキランに対処できないためとてもつらい
→書いてる途中でマーフォークのペテン師でも入れようかとか思ったけど機体が寝ないため終了
・ギャンコマで困ることほぼなかった気がするし多面相である必要なさそう
・サイド後クリーチャー数が減って門起動できない問題
→そもそもサイド何抜いていいかわからない問題(ボーマットとスカークと機知の勇者の中からテキトーな枚数抜いてた)
・パディームは削剥系デッキに入れるみたいだけどチャンドラで無になるため微妙
・というか削剥は門の枚数でケアしよう(無茶苦茶)
・沈黙の墓石は一度も使わなかった
・焼けつく双陽より削剥
・白黒機体は体感有利
・ガルタはこっちの戦凧の枚数と相手のブロントドンの枚数次第の五分
・コントロールは意外とクソビートで勝てるけど祝賀者で気持ちよくなっているときにセトル直撃しそうになるので注意
・赤黒機体は削剥!キラン!死肉漁りの地!鎖回し!って動いてきて全部死ぬほどきついので当たった時点で終わり
→来週から増えそうなので一旦使うのやめよう
結論:躁の蛮人の再録が待たれる
| メイン |
コメント